※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺちぺち
子育て・グッズ

忘れっぽい小学1年生の娘の為にどこに帰宅かわかりやすい方法って何かあ…

忘れっぽい小学1年生の娘の為にどこに帰宅かわかりやすい方法って何かありますか?
今日は児童館、今日は自宅、今日はくもんと毎日帰宅先が違います。
ですが忘れっぽい娘は予定を勘違いして違う所にいることがしばしば。
朝見送る前に今日は児童館だからね!と伝えても忘れてしまいます。
みてねのGPSでボイスメッセージを送ってみたものの、授業中に誤って再生されてしまい恥ずかしくなってしまった為持って行くのも嫌だと。
何かいい方法はありませんか??😭

コメント

ます

リボンの色分けがいいと思いました。

行き先の色と場所を決めて、ランドセルやハンカチなど身につけるものににくっつけるのが良いと思いました。

色と場所の紐付けを忘れてしまうなら連絡帳の最後のページにでも書いておいたら良いと思います。

mizu

私なら本人の手の甲に書くかもです🤣🤣

匿名

メモをランドセルに挟んだり入れるのはどうですか??
よく見る筆箱とか!

ママリ

私の姉は、百均のこうゆうやつの中に「おうち🏠」など書いた紙を入れて家の鍵にくっつけてました😊