コメント
はじめてのママリ🔰
フルタイム正社員で働いています。
育休復帰時はまだ派遣で、子どもが3歳年少なる時に正社員なりました。
ボーナス、退職金、福利厚生等、安定を考えたら、やはり正社員でよかったなと思っています。
幸い、私は派遣先の企業の社員になったので、1からの転職、というわけではなかったです。
有休もしっかり使えるので、自分のリフレッシュにも使えています。
はじめてのママリ🔰
正社員です。
上の子が二歳のときから働き始めました。
夫が夜勤等ある中で残業できる時はするし、お迎え等行かなければならないときは定時で帰る生活です。
職場にはパートの方もおられるのでその方達と比べての話ですが
福利厚生はそこまで大きく変わりません
でも、給料面と安定感は全然違うし
その分仕事の難易度、求められる物も全然違います
夫の家事育児の協力なしではやっていけませんが、正社員でしっかり働いてる分、夫も理解してくれてるように思います。
それでも大変なのは大変です。
小学校では学童行ってもらわないといけないし、夏休みはお弁当もつくらないといけない。
近くに頼れるじぃばぁがいたら話は違うんでしょうが、うちはいないので自分達で基本乗り切ってます。
それでもこの物価高なときに収入が増えているのはありがたい事です。
-
☺︎
ご意見ありがとうございます。
2歳の時からはすごいですね!
私もこの物価高で正社員を考えました。
パートは休んだらお金は入ってこない…
そこが怖くなりました。
仕事でも求められることが違いますよね…。
夫婦2人で頑張っていることに本当尊敬します。
子どもが体調不良の場合は主にどちらがお仕事お休みされてますか?- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
前までは私です!夫がシフト制で限られた人数で回してることもあって私が休んだり、帰ったりしてました。
最近は私が多忙業務になってるので、行けるときや休めるときは夫にお願いしてます。
最近は1日目私休暇、2日目休暇必要なら夫みたいな感じで割り振りました。
夫の職場も私の仕事知ってるので、休むと言っても多少は融通きかせてくれます。- 9月16日
-
☺︎
ママがメインだったんですね!
うちの夫もシフト制なので私がメインになります…。
やはり夫婦で少しづつ休まないと有休がすぐなくなりますよね。
教えいただきありがとうございます😊- 9月16日
はじめてのママリ🔰
1人目1歳なってすぐに保育園預けて正社員育休復帰、大変でしたが、2人目も考えていたため福利厚生使いたくて続けました。
2人目も1歳なってすぐに正社員復帰。
二度と戻りたく無いくらい大変でした。
時短だったので6時間勤務でしたが、退社してから寝かせ付けまでワンオペで本当にバタバタでした。二度と戻りたくないですね。
近くに両親など頼れる人はいますか??
今扶養内で生活が出来るならもう少し扶養内でもいいのでは!?と思います💡
ちなみに退社後ほぼ専業主婦みたいになりましたが、これはこれで社会との関わりが少なすぎです辛かったです。
今は扶養内で週2-3のパートです。
専門職なので、いつでも正社員なれるし、今無理に正社員になるメリットが無いなと感じています。
ただ働き方改革でパートと正社員の待遇の差が少なくなっていて、このままパートで気ままに働く時間増やすのもありかなと思っています。
-
☺︎
ご意見ありがとうございます。
すごい大変だったんですね…。
夫が夜勤がある仕事のため半分はワンオペになります。
そこが1番心配してました。
時短勤務でもそれだけ大変なんですね😭
近くに私の両親いるにはいます。
でもまだ現役で仕事しているのですごい頼れるわけではないです。
小学校にあがり少し落ち着いたタイミングで正社員を考えてたんですけど、若いうちに就職したほうがいいのかなって思ってしまいました。
専門職なんですね。
やっぱり手に職は大切ですね!- 9月16日
☺︎
ご意見ありがとうございます。
私も年少になる時にどちらにしようか迷ってます。
今は毎日午前中だけの仕事を少ししています。
でも子どもがいながらちゃんと仕事をしたことなくて不安が抜けません…。
派遣から正社員はとてもいいですね!!!
差し支えなければご職業教えてください。
はじめてのママリ🔰
営業事務です。庶務も担ってます。
育休からの復帰時は、まだ時短で戻ったのですが、認可へ転園するためにはフルタイムにならないと点数稼げなかったのと、業務が捌けないので、フルタイムにしました。
テレワークもできるので、うまく活用しながらやっていて、親の援助は一切なく、旦那も1割程しか家事育児しませんので、ほぼワンオペです😇
正社員狙うなら、若いうちになられることをオススメします。
☺︎
すごいですね!
そういった理由でフルタイムになったんですね。
テレワークもできる職場羨ましいです。
でも親の援助なくほぼワンオペでやってるなんて本当すごいです🥹
世の中のママって本当頑張ってますよね🥹
アドバイスありがとうございます!
少し話し合いをしてみようと思います!
はじめてのママリ🔰
家事は、洗濯と料理は毎日必要ですが、掃除はほんとに手を抜いています。料理も、簡単なものしか作りません。
子どもの年齢あがると、自分で出来ることも増えるので、こちらも微々たるもんですが楽になったりもしますね。
トイレや、帰宅後に保育園のリュックから洗濯物を出す、とか😂
冬場は帰宅後、カーテン閉める。とかも手伝ってもらってます🤣
テレワークがあるので、子どもの体調不良で保育園休む時は、家で私が仕事しながら家庭保育が基本になっちゃいます😇
病院行く以外はテレワークになっちゃいます。
なので、有休は自分のことに使う感じです!
私もそれがないとフルタイムはやれなかったかもです💦