※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

うちの自治体4ヶ月と10ヶ月にしか検診がないんですが少ないですよね?1歳…

うちの自治体4ヶ月と10ヶ月にしか検診がないんですが少ないですよね?
1歳すぎからは1歳と1歳半だけです

その間、BCGが終わってからは予防接種もなく小児科にすら行きません。どこで育児相談するんですか?
どこでこの子がしっかり大きくなれてるか知るんですか、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

それが普通だと思っていました😌
うちの自治体は4ヶ月、10ヶ月、1歳半、3歳の4回です。

気になることがあれば小児科で相談という感じだと思いますよ😌
あとは産後ケアだったり支援センターなどで相談できたりもします。

ママリ

うちも上の方と同じ4回です。
一歳はありません💡

はじめてのママリ🔰

小児科でやってませんか?🙌
自治体として全員でやらなきゃいけないのがそれってだけなので、小児科で各自受ける感じかと💭ページがあるなら、そこの自治体の小児科ならやってるはずだし、そこに記載してくれますよ。
うちの自治体も0歳代は1回?2回?で、あと1歳半と3歳だけですよ。他は小児科で受けてます☺️

しゃん

うちの自治体は
検診自体は3カ月、10カ月、1歳6カ月、2歳3カ月、3歳です。
検診のページもやらないページは真っ白です😣
毎月測定と相談ができる日が保健センター主催で検診とは別にあるのですがそういうのはないのでしょうか?
なくても個人的に保健センターに相談してもいいと思いますし、子育て支援センターとか児童館でも身長体重測れたり相談もできます!

えーちゃん

検診は自治体によりますねー
私は支援センターとかいって保育士さんと話したりしてましたよ〜
あとはママをサポートしてくれるサービス利用するとか?

はじめてのママリ🔰

普通じゃないですか?🤔
もっと言えば1歳半終われば
次3歳ですよ😅

何だかんだ今後
熱やらで小児科に行く機会はあるとは思います😅

それが無く
心配なら個人で実費で検診受けに行くなり
市がやってるセンター等に行けば
スケール置いてたりしますよ🤔

はじめてのママリ🔰

うちも上の子と下の子別の市でしたがどちらも4ヶ月と10ヶ月、1歳半と2歳半、3歳って感じです。
私の場合出産した産院が歩けるようになるで毎月(任意)検診してくれるところではありましたが、自治体の検診だと大体そんな感じな気がします🤔

はじめてのママリ🔰

うちの自治体も
1.4.10ヶ月の次は1歳半、3歳です🙌🏻
一昨年から5歳児健診始まりました!
あとは自費で自分で受診のところが多いかと🫠

はじめてのママリ

だいたいどこの自治体もそれくらいだと思います!
不安なら毎月自費で小児科などで受けても大丈夫ですよー!

ままり

うちの市は4カ月、1歳半、3歳にしかなかったです。
あとは月1回センターで身体測定と保健師さんや栄養士さんに相談出来る日があったのでたまに行ってました!