
課外教室で態度の悪い子がいて、他の子に危害を加えたり、先生に注意されることが多いです。この場合、どのように対処すれば良いでしょうか。
課外教室での態度の悪い子について
現在、年中で週一回幼稚園で保育後に行われている
課外の体操教室に通わせています。
その中に正直態度が目に余る女の子が一名います。
具体的には
・活動にほとんど参加せず、他の見学している保護者に話しかけてかまってもらっている
・参加したかと思えば先生が活動途中に、マットなどの道具を準備している際、マットの上に乗ったりして準備の邪魔をしている
・見学に来ている保護者と一緒にいる赤ちゃんなどの下の子たちに、手加減せず引っ張ったりおもちゃを取ったりして、トラブルになり泣かせたりするため、見ているこっちも集中して我が子が見れない
・先生に1.2分おきに大きい声で注意されていて、活動や話がストップする
まだまだ挙げればキリがないくらいあります
うちの子によると、その子と年少から同じクラスなのですが
クラスでも同じ調子のようで、ふざけたり、つねる、噛むなどのトラブルが起きてるようで、他のママたちが何度もつねられてると話してるのも聞きました。
見ていると言葉がでない、発達に問題があるなどではなく、
悪いことと分かっていて、他の人の興味をひきたい、
構ってほしいからやっているとしか思えないのです。
遊び場などでたまに見る、放置子と似ていると言うか…
体操クラブは見学してもいいし、お迎えの時だけ来てもいいという感じなので、その子のママはお迎えの時しか来ません。
なので自分の子がこのような状況なのを知らないのかもしれないし、知ってても興味がないのかもしれません。
正直見学するたびにこっちのストレスが溜まってしまって、
直接注意してしまいたくなります。
このような場合、どのように働きかけたらいいんでしょうか?
課外活動のことなので、体操の先生に言うべきなのか、
クラスでも同じ調子のようなのでクラスの先生に相談すべきなのか。
他のママたちも下の子たちに危害を加えられているのに、よその子だからか強く注意する人もいなく、話し相手になってあげたりしてしまっていて、つけ上がってしまってる感じがあります。
せめて、その子のママが見学してこの状況を把握して
集中してこちらが見学できるようにしてほしいです。
というか、もうやる気ないなら辞めてほしいです…
- いつきママ(5歳5ヶ月)

初めてのママリ
まずは体操の先生に報告ですね
その子の親御さんに他の保護者からクレームが入ってるとか言ってくれると思いますよ
課外授業内のことは課外授業の先生に、
クラスのことはクラスの先生に報告です
コメント