※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ADHD来年小学生です。普通級か支援クラスか迷っています。通級はありま…

ADHD
来年小学生です。
普通級か支援クラスか迷っています。通級はありません💦
今息子にどっちがいいか聞いたら、
先生が多い方もいいけどお友達と離れるのは嫌だから大人数のクラスがいいと言われました。(体育などの授業は一緒と説明はしています)

息子の意見を一番に考えた方がいいですよね?
小学1年生は普通級で過ごしてついていけなさそうなら小学2年生から支援クラスに行くとか…

迷います🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

最初普通クラスで途中から支援級パターンは抵抗ある子もいるみたいです🤔

お子さんがどれくらいの苦手や悩み抱えてるかわからないですが、今段階でこの子は絶対支援級しかない!っていう母の気持ちなければ普通級でもいいのではと思ったりします😌

  • ママリ

    ママリ

    今こども園の幼稚園でひらがなの授業やテキストを使った授業、体育、絵画教室など小学生みたいなことをしていますが、幼稚園の先生もみんなと同じペースで行うし遅れはない。と言っているので、普通級でも大丈夫かな?と親も思っていました。
    幼稚園の先生も普通級でいいと思います。と言っていました。

    ただ、勉強が分からなくて怒られるのが怖いと言ってたので悩みます…
    小学生の先生は分からなくて怒る先生はいるんでしょうか…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと小学生=勉強=できないと先生に怒られるみたいなイメージがあって、楽しいイメージよりもマイナスなものを抱いてるのかな?と感じました😀
    それはお子さんの周りの大人が、小学校はみんなと一緒に勉強できて、遊べて給食も美味しくて楽しいところだよ〜て言ってあげる事でちょっとは落ちつかないですかね🥹

    小1の先生は優しい先生多いですよ!
    注意することはしっかり叱るけど楽しい授業心がけてると思います!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

育休中ですが、幼稚園で働いています!

どんなことが不安で迷われているのでしょうか?
何かしら不安で迷われているのであれば、支援クラスかな…と私は思います😊2年生から支援クラスというより、1年生で支援クラスに行って、様子を見て、2年生から普通級に行くか悩む方が良い気がします!

  • ママリ

    ママリ

    普通級に入ってもし自己肯定感が下がったり、学校行きたくないとなったらどうしようという不安はあります💦

    でも息子の場合、支援クラスに入って体育や音楽は普通級の子と一緒に行うからそこでテンション上がりすぎて羽目外しそうな気もします😅

    • 1時間前