
年子で子育て中、または男の子兄弟で子育て中の方教えて下さい。次男が…
年子で子育て中、または男の子兄弟で子育て中の方教えて下さい。
次男が噛んだり叩くことが増えて保育園の先生に相談した所、実は最近噛むことが園でも増えてて…お母さんが入院(出産のため)してから噛んだり思い通りに行かないと頭を床にぶつける事が増えたと言われました。抱っこを求める事も増えたと……家では上の兄は何もしてないのに近づいてきて噛んだり叩いたりし下の弟にも叩く事があります。
痛いよ。辞めてとは伝え続けてますがどの様にすれば噛んだり叩く事が減るのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳8ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
不安の表れだと思いますよ〜
言ってもすぐ理解出来る年齢ではないと思うので出来る限り安心を与えて行ったら良いと思います、難しいとは思いますが

こうちゃんママ
3人育児お疲れ様です✨
まだ1歳8ヶ月だから、うまく不安を言葉にできないんだと思います。
うちは、2人目が生まれたとき上の子は3歳半でしたが、
超絶な赤ちゃんかえりありました笑笑
今は、弟がママを独占したい気持ちや兄と全く同じことをしたくて
引っ張ったり叩いたり…
それにきれた兄がやり返したり…
家の中でバタバタです…💦
そんなところへ、私が怒り💢毎回沈める…2人でも 3歳半離れててもそんなもんです💦
次男さんだけでなく長男さんもまだ一年生?なので、不安だと思います。
赤ちゃんが寝たら安全なところへ寝かせて
ほんの一瞬でもそれぞれぎゅーっと抱きしめ、それぞれに〇〇くん大好きだよ、生まれて来てくれてありがとう。
今は赤ちゃんが生まれたばっかりで、
忙しくて構ってあげられなくてごめんね。と
耳にタコができるくらい毎日言ってあげてください。
大変な様子を言語化しまくれば手伝ってくれるようになります(余計大変になることも多々ありますが…笑)
もし可能なら、赤ちゃんを見てもらい
上の子達とお風呂に入ったりしてみてください。
とても喜ぶと思います。
赤ちゃんがお外に出られるようになったらみんなで公園に行こうねと
明るい未来をお話ししてあげてください(^^)
うちも毎日喧嘩し放題です笑笑
三男さんが一歳半にもなればその喧嘩に参戦してきっと忙しくなることでしょう…
それにしても保育園の先生ですか?
キャパも知識なくて残念です。
産後のママを不安にさせるだけでなく
アドバイス欲しいですよね。
コメント