
小2の長男の発達について心配しています。男の子を育てたことのある方、…
小2の長男の発達について心配しています。男の子を育てたことのある方、小2前後のお子さんがいる方にお聞きしたいです。
心配していること
◾️忘れ物が多い
2週続けて上靴を持って帰ってきませんでした。宿題などは忘れません。
◾️片付けない
声をかければ片付けます
◾️うるさい
なんかずっと喋ったり、歌ったり、とにかくやかましいです。ほんとに死ぬほどどーーーでもいいことを喋りまくります
◾️友達が来て、嬉しくて楽しくて、テンションが上がるとちょっと制御がきかない感じがします。
無駄にち◯ち◯と言ったりみたいなことです。
◾️いまだにワーっと泣くことが時々あります。癇癪とは違います。普通に一瞬泣いて、泣くなと言えば止まります。
友達と一緒に宿題をしたいとか、宿題より先に遊びに行きたいと言うのを、ダメだと言うと「みんなもう遊んでるのにー!」と泣くみたいな。
◾️綺麗に書けばすごく綺麗にもかけるのに、大体字が雑で、丁寧に書いてと言った直後に、ダダダっと殴り書きとまでは言わないですが、そんな書き方をすることがある。
◾️テストなどで、見落としや、書き忘れがあり、例えば300を漢字で書きましょうという問題なのに、答えが300のままだったり‥
◾️何度注意してもできないことがある
食事の時に左手を添えることや、ドアを開けっぱなしにしないこと
友達関係のトラブルは一切なく、友達は沢山いるようです。入学してから今まで、一度も行き渋りなどはありません。元気に登校していきます。
学校には入学前から心配してる旨など伝えていたこともあり、またやはり少し集中力が足りないことなどを指摘されたことがありましたが、最近はすごくよく頑張っていると言われています。
念の為、発達検査を受けるべきか悩み、検査を受けられる公共の機関へ連れて行き、とりあえずは面談をしようとなったのですが、1時間半子供のみで面談をしていただいた結果、検査は必要ないのではないかと。お母さんのお話から、少し傾向のあるお子さんではあるのかもしれないけど、だからといって学級に入るような子ではないし、1時間半の面談の中で、検査ではなくとも、色々とテストのようなことも交えて行ったが、特に気になるところは何もなかったと。
以前にも発達検査もしていただける病院へ連れて行ったことがあるのですが、お医者さんからも、検査を受ける必要性は感じないと言われました。
もともと自分の性格がすごく心配性で、加えて長男ということもあり、ものすごく神経質に?というか、過剰に気にしすぎているところも大いにあると自覚しています。
小2の男の子というのはどんなものでしょうか?
兄弟構成などによっても、色々と違うでしょうし、一概には言えないのは百も承知ですが😢
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
小2男子を育てている教員です!
うちの息子とよく似てます!笑
通常級で特に大きな問題なく過ごしています。
お友だちとのトラブルもないです!
ごくごく普通の2年生男子だと思いますよ😊

ゆう
小3男の子がいます。
性格もあると思いますが、3番目、4番目以外はほぼ一緒かなーと思いました。
(うちは性格大人しい方なので。)
3年生ですが、いまだにちょこちょこ忘れ物してきます。
今まで発達について問題があると言われたことはありません。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
字をダダダっと書くことがありますか?😅
テストで見落としも?ちゃんと読めば出来たでしょう!って感じの‥
何度注意してもできないこともあるのですか?🥲🥲🥲- 3時間前
-
ゆう
字も同じくです。
一年生の時はもっと丁寧に書いてたんですけどね😅
段々、書写以外は雑になって、もう少し丁寧に書いたらって言っても、これは書写じゃないし読めるから良いでしょ!って言われます。
担任の先生は指摘するどころか、ちゃんと書くと字が上手ですよね〜って褒めてくるし😅
プリント、テストのうっかりミスもちょこちょこあって、もったいないなーって思うことよくあります。
私は楽観的なので普通のことかと思ってました😂
同じこと注意もあるあるです。- 3時間前
-
ママリ
楽観的なお母さん、すごいです。素晴らしいです。子供さんにとってすごく幸せなことだと思います✨
私もゆうさんのように大らかに子育てしたい限りです🥲
同じこと注意もあるあるで、うっかりミスも別におかしなことでもないんですね😢- 3時間前

はなまる子
自分の子だと客観性に欠けてしまうので、聞いてみるのはいいと思います!私も病院や保健師さんだけでなく、学校の先生や習い事先でも子育ての先輩と話す時は、小さな頃はどうでした???って聞いてます🙆♀️
発達障害とは、、という本も20冊くらいは読んでいると思います💦
以前は、行動の一つ一つをふるいにかけて発達を意識してましたが、情報が増えてくると、それが安心材料になり皆んな同じ子育てしてるんだ!!って結論に至りました🙆♀️
99%.定型発達だと思います✨
手がかかる子ほど将来的に伸びしろあると私は思ってます❣️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
本を沢山読んでおられて、すごいです。私も何度も読みかけては、発達障害の項目みたいなのと、我が子を照らし合わせて、やっぱり重なるところが多いなと思うと、目を背けたくなるような気持ちにもなって、少し逃げてしまっています。
ごく近しい子に、すごく聞き分けが良く、お利口で、親御さんもものすごく可愛がっている子がいて、うちの子とは違うな‥しかも私自身、心配が勝って、可愛がってもあげられていないと落ち込むことがすごく多くて😔怒ってばかりで‥
手がかかる子ほど、将来的に伸びしろがある‥響きました🥺- 3時間前

ろこん
うちは一年生ですがそんなもんですよ。
ランドセル空で帰って来た事あるし、給食袋2日連続忘れた事もあります。
今はそんな自分と向き合って、忘れ物しないようにする工夫をお母さんが一緒に考えれば良い時期じゃないですかね。
読んでいて、一般的な絵に描いたような小学生男子だし可愛いなぁと思いました。
寧ろ質問者さんが、専門家に大丈夫って太鼓判押されてるのに気にされている事が問題な気がします😥
いつも不安感強いですか?
-
ママリ
確かにおっしゃる通りです。
不安感が強いのは、長男に関することのみです。ただこれに関しては、本当に必要以上に心配してます。いつも誰かと比べて、粗探ししてるみたいな感じです。
思い返せば、これまでにもこういうことがあって、一つ気になることがあると、そればかりが気になって、悪い方悪い方へと考えることがありました。
私のものすごく悪いところですね。- 2時間前
-
ろこん
心配は分かります、ただ今する事は飽きずに諦めずにその都度伝え続けることだけです。秘策はないです、専門家も言ってるんだからあとは質問者さんが息子さんを信じて、ネット情報より息子さんと向き合って一緒に成長する事ですよ。
- 2時間前

花空
小2男子です!
5、6以外は息子もそんな感じです🫠
・1年生の時ですが、給食袋を4日連続で持ち帰って来ず、週末に4袋まとめて持ち帰ってきました😕
帽子や上着もちょこちょこ学校に忘れて帰ってきます🙃
・片付けも整理整頓も苦手なようで、ランドセルやお道具箱の中身はぐちゃぐちゃです😅
少しずつですかマシになってきてはいますが💦
・ひとりごとが結構多くて、その場に関係ないアニメの台詞や、ゲーム実況の曲などを思いついたものをポンッと言ったり歌ったり、どうでもいい報告などが多いです😔
・友達が来たり来客があると、変なテンションになりがちかもです🫨
・テストの見落としが多いです💦問題の答え自体は分かるのに、きちんと問題を読んでいないからおかしな答えになってたり、足し算の問題なのになぜか引き算をしていたり💦
ちゃんと読んで書けば100点じゃん!みたいなのばかりです😂
・食事中肘をつかない、お茶碗は持つ等、言っても言っても直らないことがあります😔
私も自分が心配性なので、気になるお気持ち分かります!
まあでもまだ2年生男子だし、こんなものなのかなとも思っています🤣
気長に声をかけて注意して…ってやっていくしかないかなと🥹
ママリ
コメントありがとうございます!
教員として、2週続けて上靴を忘れるのはどーですか?🥲先生が確認して、またこの子上靴忘れてるわ‥ってなってるのかなーって思うと、恥ずかしいやら悲しいやら💔で、めっちゃ怒ってしまいました‥
よく似てるとのことですが、めっちゃ喋ります?口の多動だなって思ってます😅
はじめてのママリ🔰
何とも思わないです!2週程度なら全然います!全く持って帰らない子もいますし、なんなら指導してもしても上靴履けない子もいます!😂
うちの子はそこまでお喋りではないです😊
ごっこ遊びが好きなので、1人でよくセリフは言っていますが、相手が居ないと小声です!
お喋りな子いますよね😆
渋りもトラブルもないなら何も問題無いのでは?
ママリ
えー嬉しいです笑
本当に嬉しい🥲めっちゃ気になってました‥先生に問題あると思われることも、2週も忘れてしまう、本人の忘れっぽさも。
上靴が履けない子とはどういうことか、よく理解ができません😂
何度か集団指示が通りにくかったことがあるようで、その話をお聞きした際に、私が多分大袈裟に、先生との面談を申し入れてしまって💦💦私、泣いちゃったんです😢先生もそこまでじゃない!って感じで言ってたのに、なんせ私が心配性で。。そしたら、この子の場合、支援学級とかはないけど、お母さんがそこまで心配なら、通級を考えられますかって聞かれたんです😭でも通級で何を?って聞くと、特に‥って感じで😅強いていうなら、褒められる経験を沢山させてあげるのはどうでしょうかと‥。
で、とりあえず検査してくれる機関に連れて言ってみたのですが、上記のように言われました🥲
確かに渋りも、トラブルもないです。ただものすごく賑やかな?というか、多分結構稀に見る大変なクラスみたいで‥気が散りやすいうちの子は、その点が少し先生には気になるようでして‥💦💦