※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今、息子(小一)の友達が遊びに来てます。今までも何回か来てて、同じ習…

今、息子(小一)の友達が遊びに来てます。今までも何回か来てて、同じ習い事もやってて親ともそこそこ仲良いですが、慣れてきたのか、礼儀がなくなってきたというか、、息子はまだswitch持ってなくて、お友達のお母さんもそれは知ってるのに、お友達、switchやりながら車から降りてきて、そのまま家の中へ😓
かっこいいの持ってるね、何やってるの?等、少し言ってみましたが、特にアクションなく。そうなんです〜昨日お友達のお兄ちゃんにマイクラ教えて貰って〜、って。。

家の中でももちろんswitch。少しフラフラ〜としてまたswitch。あの手この手で気を引こうとする息子。。。なんでそんなこと出来るんだろう。来てくれるのを今か今かと外を眺めて待ってた息子に今めちゃくちゃ切ない。。。

今どきswitch持ってないうちが悪いんですかね。気を引くのに成功した模様。レゴでなんか作り始めた。

コメント

ちぃ

子供はそこまで気は使えないのでできれば親がSwitchを持たさないようにして欲しいですが一緒にやるからと親には言って持ってきたパターンもあるので難しいですね💦

スイッチは買わないほうしんなんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり持ってない方が悪いですかね。

    • 1時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    そんなことは思いませんよ☺️

    持ってないことが悪いとは全く思いませんが、持たなせない特別な理由がないのであれば持っていた方が男の子は友達と楽しく遊べるとは思います✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子はボードゲームやカードゲーム、国旗かるたやレゴなど、switchなくても毎日大忙しで遊べるのです。それが続いてる間はなくてもいいかなって思ってます。

    • 1時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    それならばそれで良いと思いますよ☺️
    お友達と遊ぶ時はゲームがないとちょっと寂しくなってくる場面は出てくるかなとは思いますがその辺りはお子様とご両親でタイミングを決めれば良いことです✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    持ってる子たちが集まる場に自分から進んで息子を連れていくことはないので大丈夫だと思います。ご心配ありがとうございます。

    • 1時間前