※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
ココロ・悩み

家に友達を呼んだ時、娘が機嫌悪くなる事が多く悩んでます。よくあるこ…

家に友達を呼んだ時、娘が機嫌悪くなる事が多く悩んでます。よくあることですか?

今日お友達を家に呼んだのですが、娘が遊びたかったこととお友達の遊びたいものが違く、なかなか遊んでもらえず最終的に怒って大泣きし、別室に消えてしまいお友達には帰ってもらいました。近所の何でも話せるようなママ友で理解してくれましたが申し訳なかったです。

お友達誰が来ても大体は好きなもので遊び始めてしまい
娘は娘で一緒にやりたい遊びがあって合わない事が多々あります。
今日も最初にこれで遊ぼうと誘ったら、待ってと言われてずっと待ってたのに違うもので遊び始めて遊んでくれなかった!ずっと待ってた!!と。
ここまで聞ける前にみんなの前で機嫌が悪かったので
何をしたいのか、どうしたいのか聞いていた時に
「それならママと遊ぶ?」となり、少し落ち着いたので遊ぼうとしたらお友達もずっと興味を示さなかったのに同じおもちゃで遊び始めたんです😭それで更に「ママと遊ぼうとしたのに何で今更!」みたいな感じで拗ねてしまい😭
別室で聞いても今日はもうお友達とは遊びたくない。帰ってもらう。となってしまいました。

当分は自分も行かないし、お友達も呼ばない。ということにしますが、こういうことはよくありますか?
うちの子は自分のやりたい事で遊ばせたい気持ちが強いかなと思います。ただ気分が乗ればお友達提案のものに乗ったり…子供だから仕方ないでしょうか😞
同じような経験がある方やお友達側の方でも良いので何かアドバイスあればよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園の頃からお友だちに遊びに来てくれることはよくありますが、娘が機嫌悪くなったことは一度もありません。

やりたいことが違ったら、初めはお友だちのやりたいことをする(娘なりのおもてなし)そして、「これ終わったら、こっちやらない?」と誘っています。

何歳かはわかりませんが、年少さんくらいからは自分のやりたい事で遊ばせたい子は減りましたね。

ママリ

うちの子もよく遊ぶおともだちたち(2~3人)も自分がこれしたい!!ってなってることはあまりないです🤔
たまに「これしようよ!」って言ったけど別のおもちゃになってその本人だけ自分の遊びたいおもちゃで遊んでるってことはあります。
うちの子たちは色々なおもちゃ次から次へ家中のおもちゃ全部出してんじゃない?って勢いで遊んでるので「これがいい!」みたいなこだわりもなさそうですが😅

園や学校でもお友達と遊びたい内容が違うことはあるあるだと思うんですが、普段は我慢してても家だと拗ねてしまうってことなんでしょうか?🤔