
5歳娘。一人っ子。基本的に超絶ママっ子です。繊細で敏感、怖がりの甘…
5歳娘。一人っ子。基本的に超絶ママっ子です。
繊細で敏感、怖がりの甘えっ子です
5歳でもこんなもんですか…?
夫に任せたい時も任せられず疲れます。
基本的に夫が雑なので、出かける際やお風呂なども私と段取りややり方が違い、嫌になったりするのかなと思います。
夫は教えても雑なので忘れます笑。
ただ別に私と一緒にずっと生きていくわけではないので、夫のように雑な人もいると学んでもらえればいいも思いますが、いかんせん通用せず「ママと一緒がいい」とぐずられると疲れます。同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰

あずさママ
私がそうでした。
ひとりっ子で母っ子でしたので父と2人で出かけるなんて幼稚園年中くらいまでだった記憶です。
お風呂もお出かけも外食や祖父母の家で集まったときなども母の隣のでないとダメでした。
ひとりっ子なので親が「まぁしかたない」って思って育ててたのかよくわかりませんが、そのままじゃダメだというようなことを言われたりもしてきませんでした。
おかげで母は親戚から、甘やかしてないでもっと自立させないといけないよと言われたりしていたようですし、私も何もできないまま育ちました。
自分が20代前半のとき母が他界し、そこから父との生活をしていくにつれて遅いですが段々と自分でやらなきゃいけないことを学び、いかに頼り切っていたか甘えていたかを反省しました。
そして自分軸がない自分に落胆したのを覚えています。
何もかも母と同じ価値観や思考になって買いたい服を選ぶのも母ならなんと言うか?なんて考えながら居る自分は「自分がない」みたいなものだと思いました。
結婚し出産して親になった今は、我が子には自分のようになってほしくないと思っています。
なので夫とならではの過ごし方などを楽しんでほしくて夫と私で違う遊び方をしてみたり、夫と娘が過ごしてる時間はあえてそこに入らず見守る時間も作ってみたりしてます。
5歳となると大人になってきてるので何を言ってもママがいいの一点張りでうまくいかないこともあるかもしれませんが、この先学校の宿題でパパに教えてもらう等の機会が出てくるとご主人との時間も出てくるのかなと感じます。
コメント