
父方の祖父母、両親、私たち兄弟で生活していました。現在は祖父82、祖…
父方の祖父母、両親、私たち兄弟で生活していました。
現在は祖父82、祖母78、父58、母58で同居していました。
私たち兄弟は全員結婚して家を出ています。
父が亡くなり、母が家を出ました。
父が亡くなってまでこの家にいる意味がないと言っていました。
急に残された祖父母は頼れる人が父の姉(伯母)と兄(伯父)しかいなくなりました。
伯父が母に怒っていて、母が介護しないなら兄がしろと兄に言ってきています。(兄が近くに住んでいます。姉と私は東京に上京してそのまま結婚したので遠くに住んでいます。母は姉夫婦のところに住んでいます。)
孫に介護義務はないのでするつもりはありません。
伯父は祖父母の家の近くに住んでいて結婚して子どもいます。
伯母は飛行機の距離住んでいて結婚して子どもがいます。
この状況で介護義務があるのは伯父伯母だけですよね?
父名義の土地と家に祖父母が転がり込んできての同居でした。
父が亡くなり母と私たちに3兄弟は相続放棄したので祖父母が父の財産全てを相続しました。
母は相続放棄してでも逃げたかったようです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
義務はないですね🙄叔父さん図々しいです🤣相続も放棄してますし

はじめてのママリ🔰
義務はないけど、今は介護しなくても認定うけられれば在宅で3回ご飯食べさせてくれたりもしますし手続きくらいは誰かしてあげてもいいこかなと、、
コメント