
コメント

ウォーリー
介護福祉士では有りませんが、国家資格の登録を結婚して変更しました。登録の日付と結婚の日付は関係ないと思いますよ。ただ、戸籍謄本を渡すので、結婚の日付はバレますが。

退会ユーザー
変更年月日は提出した日付になりますね‼️新しい物が届くまで時間がかかった記憶があります🌻
試験を受けるのであればお早めに😊
ケアマネ、頑張ってください📝
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
そうですよね!!
ありがとうございます🙇♀️
すっかり忘れてたので、申し込みに間に合うかヒヤヒヤしてます😭💦
大至急書類まとめて出してこようと思います😭- 6月15日

退会ユーザー
介護福祉士ではなく、看護師ですが、今見てみたら、登録の日付はそのままで、交付日だけが氏名変更した日付でした。
看護師の場合、申請から再交付まで数ヶ月かかりましたよ。
結婚の日付は関係ないですが、戸籍謄本が必要だと思うので、申請時に、何故手続きが遅れたのかは聞かれるかもしれません。
私は、看護師免許は氏名が変わった場合、2ヶ月以内だったかな?それまでに変更しなくてはいけないのを知らず、結婚から3ヶ月たってからの申請になってしまいましたが、何故手続きが遅れたのかという理由書を書かされました(´・ω・`)
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
そうだったんですね💦
なぜ遅れたか、、、
単純にそこまで気が回らなかっただけなのですが、どう言い訳すればいいのですかね😭
職場からも結婚した時点で変更してくれと言われてたら良かったんですけど、そういうのもなかったので😔💦
変更の年月日って欄があるのですが、そこは結婚した日を書いた方がいいのですかね?
その下に提出日みたいな日付書くところもあって、何をどこに書いていいのかわからず😔💦- 6月15日
-
退会ユーザー
私は普通に忘れてましたって言って、そのまま書類に書きました。笑
変更の年月日は資格の変更ということでしょうかね?
だとすると資格の氏名が変更され、再交付された日付だと思うので、結婚した日付ではなく、変更申請後に再交付を受けた日付になるのではないでしょうか(´・ω・`)?- 6月15日
-
a.y.a.
そうなんですね💦
わたしも素直にそうします笑
そうなんですかね💦
登録事項変更届出書に書く欄があるのですが、、、💦- 6月15日

りょっぴ
結婚して、違うところに勤めるために、変更しました!
確か1か月位かかった気がします😫
結婚日は関係なく、提出した日だったと思います😌
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね💦
しかも、1ヶ月くらいかかりますよね😭💦- 6月15日

ともとも
こんにちは。私も今年、ケアマネを受けるのですが、結婚して、姓が変わったので、介護士の資格の変更していないので、戸籍謄本を一緒にいれて申し込みしようかと思ってます。
ayaさんは謄本の原本をいれて申し込みしましたか?
-
a.y.a.
コメントありがとうございます!
今年受けられるのですね(^^)
わたしは埼玉県で受験予定で、ケアマネの問い合わせできるところに電話で聞いてみたら、資格証明書のコピーと一緒に戸籍抄本入れて送ってもらえれば大丈夫ですと教えていただきました!
まだ書類が揃わず、申し込み完了できてませんが、戸籍抄本と一緒に送る予定です!
ちなみになんですけど、産休、育休中での受験の場合は、働いてない扱いのところに丸つければ大丈夫なんですよね😅?
逆に質問してしまってすみません💦- 6月19日
-
ともとも
おはようございます。お返事遅れてすみません(^_^;)やっぱり原本の戸籍謄本を送るんですね。私も電話で確認しようかと思ってましたので、教えていただけて良かったです。
産休、育児休についても、私もこれから産休に入るので、その欄はどうするのか迷ってるんですが、とりあえず、在籍してるから、その施設の名前だけ書いちゃいました(^_^;)- 6月20日
-
a.y.a.
いえいえ(^^)
原本送れば大丈夫みたいですよ😊👌
わたしも一応在籍扱いにはなってるはずなので、施設名は書いちゃいました笑
申し込み時点で業務してる場合は在籍扱いになるんですよね(^^)
間違っても嫌なので、また社会福祉協議会に電話してみようと思います😂💦- 6月20日
a.y.a.
コメントありがとうございます!
やっぱり登録日と結婚の日は関係ないですよね笑
たしかに、戸籍抄本提出しなくちゃだから、結婚の日もバレますね😂💦
不備があったら受け付けてもらえないんじゃないかと焦ってしまいました💦
ありがとうございます🙇♀️