※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ3歳の上の子、まだ何もはじめてないのですが、、、トイレトレ…

もうすぐ3歳の上の子、まだ何もはじめてないのですが、、、トイレトレーニング🚽✨ってまず何から始めましたか?
オムツに排便したら『うんちした』とは教えてくれます👦🏻
補助便座やトイレステップなどおすすめもあったら教えてください!!

もうすぐ3歳 はじめてのトイトレ トイレトレーニング

コメント

はじめてのママリ🔰

教えてくれるならはやいかもですね
我が家の兄弟は教えてくれるようなったのはあとでした😂

まずだす感覚わかってるのかなと思ってお風呂でおしっこは?っていったらジャーするようになってから便座に定期的に座らせる感じででたらほめるって感じでした
あとは感覚のびてきたなーおもったら朝起きたら、ご飯食べる前、などくぎりあるとこでトイレ連れてったりしててきちんとトイレでするようになり間隔も長くてできそうおもったら昼寝もとる感じで上の子は2歳児クラスでじわじわ始めて年少には日中完全とれました!うんちは踏ん張りだしたらトイレに強制連行して座らせて出させたらうんちはその一回で完璧でうんちの漏らしは我が家なかったです🤔!!

補助便座はアカホンの透明な便座で台はスリコです!

自宅のトイレにもよるけど年中くらいには我が家は補助便座も台もなくて一人でできてたので期間長くないし高いものでなくてもいいかなって思ってます!!

mix twin ママ

保育園の方針で2歳3ヶ月頃から自宅でもトイトレし始めたのですが、うちは補助便座は使わずに木製のトイレの踏み台を使いました😃
双子で同時に登ったりしてバランス崩れて倒れたりしないように、耐久性があって端の方に乗っても倒れないタイプのものにし、今現在も出しっぱなしです😌
出しっぱなしにしても大人は邪魔にならないし、子ども達は自分達で乗り降りして勝手にトイレできるし、外出時補助便座がなくても大人が抱き上げて便座に座らせればトイレできるしで、うちの場合は大正解でした🙆‍♀️
中には補助便座でトイトレしてると外出時に補助便座がないと便座が大きく感じて怖くてトイレが出来ないというお子様もいると聞きました💦

あとはトイレの壁に紙を貼って、
①便座に座ったらシール1枚
②便座でおしっこできたらシール2枚
③便座でうんちできたらシール3枚
とし、シールも何種類かある中子ども達が好きな物を選んでその紙にシールを貼るスタイルでした😃
親も子どももお互い頑張ってるのが目に見えて分かってモチベーションに繋がりましたよー☺️
トイトレ終わって少し時が経ってから子ども達の了承を得て、その紙は剥がして捨てました🥴笑