※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さつき
子育て・グッズ

二人目の妊活を希望しており、授乳について相談したいです。現在9ヶ月の息子は完母で、授乳回数を減らせずにいます。生理がまだ来ておらず、授乳回数を減らす方法や経験談を教えていただけますか。

二人目妊活スタートしたいのですが、授乳についてお話を聞きたいです。

現在、息子は9ヶ月で完母、1日5回授乳、離乳食は3回食で1回80gほどです。

2人目を希望しており、連続育休も考えているため、
タイムリミットがありますが、現時点でまだ生理が来ていません。

哺乳瓶・ミルクも拒否していて、離乳食の量が少ないのではないか、コップ飲みがまだうまくできないことも気になっていて、なかなか授乳回数を減らせずにいます。今日からストロー飲みの練習も始めました。

ただ、子どもにとって授乳の機会を私の勝手で減らしてもいいのかという格闘と。友達が第一子を妊娠した話を聞いて焦りで心が落ち着きません。

連続育休の期間内に妊娠できなければ、
もう一生子どもを産むつもりはないと決めています。

そこで、完母でも1歳までに生理が戻った方や妊娠された方はいますか?早く生理が来るようにするために、授乳回数を減らすなどできることはありますか?
希望が持てる経験談を聞かせてもらえたら嬉しいです。

コメント

マカロン

わたしの友達は妊娠しましたよ。妊娠中も授乳してました。でも夜は飲まないって言ってました。
もしさつきさんが夜も授乳してると多分ホルモンの関係で再開は遅くなると思います。(わたしの個人的に経験からですが...)
わたしは夜間授乳もして昼間も昼寝の時、本人が欲しがる時にあげていたので、断乳する三歳になるまで生理来なかったです。

  • さつき

    さつき

    夜も1〜3回授乳しています😭3回食になると夜通し寝る子もいると聞きましたが、うちは逆に増えました🥲

    やっぱり夜間授乳をどうするかですよね😭

    • 9月15日
むむむ

私は妊活はなんとなくしてましたが、この時までにといった期間を設けてなかったので、結果今妊娠してます!

完母で一歳まで授乳してましたが、なかなか安定して生理が来ず、結局初めの頃は生理を起こす薬を処方してもらってました!
私的にはいつか来るけどわからない日々を送るよりも、病院にかかって相談するのもありかなと思います!
生理を起こせたら、排卵検査薬を使用してタイミング見てって感じで今があります!
なのでご自身タイムリミットがあるからこそ、病院とかで一度相談してみてもありかなと思います!

  • さつき

    さつき

    ありがとうございます😭
    先月、病院に行って、授乳してるなら仕方がないよねーって話で終わりました💦失礼ですが、病院は産婦人科でしたか?それとも不妊クリニックに行かれましたか?

    • 9月15日
  • むむむ

    むむむ

    産婦人科です!
    はっきり妊活考えてますって伝えました!

    あと授乳回数を減らすのに、もし栄養面が気になるならフォローアップミルクも取り入れてもいいと思います!
    ミルク拒否だと大変ですが、、、
    私は卒乳を考え始めたときに、娘の食べムラも気になったので度々あげてました!
    ストロー飲みが上達するといいですね🍀

    • 9月15日
  • さつき

    さつき

    ありがとうございます😭
    今の病院は、3年前からお世話になっていたので、言いづらさもありましたが、この際、他の病院にも行ってみたいと思います❗️

    フォローアップミルクは、一度小児科で相談した方がいいと聞きましたが、特に相談なくあげていた感じですか??

    • 9月15日
  • むむむ

    むむむ

    単純に妊活云々を夫婦以外で話すのって勇気ありますよね🥲

    特に相談してないです!
    あんまり食べなかったなーとか、食べたものに偏りがあったなーとかって時にあげたりして、毎食はあげてなかったです!🙃

    • 9月15日
  • さつき

    さつき

    なかなか2人目のために、今の子供に我慢させてしまうので、強く言い出せず😭支援センターでも、まだ頑張りなよーと言われて、あ、はい。って毎回なってしまいました🥲

    そうなのですね!さっそく、今週末見に行ってみたいと思います🫡ありがとうございます‼️

    • 9月17日
  • むむむ

    むむむ

    わかります😭
    私も上の子が寂しがり屋のママっ子で、出産直前の今も上の子が心配すぎて産後が不安です😭
    でも妊娠をなんとなく上の子も察するので、親も頑張らなきゃと少しずつ覚悟を決め始めました😂

    少しでもお力に慣れてたら嬉しい限りです🍀

    • 9月17日
ままり🤍🤍

完母でかなり頻回授乳(12-15回/1日)してたのに生後4ヶ月で生理が戻り、その後毎月きっちりありました。
生理は戻ったものの、母乳拒否にならなかったのでそのまま完母を続けてましたが、8ヶ月頃に添い乳中に噛まれて出血し、激痛で半日空けてもとてもじゃないけど授乳できるような状態ではなく、噛まれた方は張ったら泣きならがら搾乳(搾乳も傷が激痛で…)って感じで、9ヶ月に入ったら3回食が始まるからそのタイミングで断乳を決意しました😌

9ヶ月になり、3回食は180-190gは少なくとも食べてたので、授乳は寝る前のミルク1回200mLのみで母乳は断乳しました。
(ご飯80g、おかず80g、豆腐15g、果物15g)
離乳食を嫌がらないようでしたら9ヶ月はもっと食べていいはずです🤔
1回あたり130-170gが目安ではないですか??

断乳については、ずっと添い乳で寝かしつけてたので乳くれと泣き暴れる子を何とか抱っこで寝かしつけ(1晩中、泣き疲れて寝る、乳求めて起きる、貰えず泣き疲れて寝るの繰り返しです)って感じが1週間くらいは続きました…。
ただその後は1晩中ぐっすり寝るようになり、今まで何度も夜間も添い乳してたのが9-10時間寝るようになり、添い乳は止めて断乳したら寝るってはんとなんだと驚きました💦
それをきっかけに産後初めてタイミングをとったところ妊娠し、連続育休中で年子出産予定です。

ちなみに、今では全く母乳を求めることもなく、寝る前1回のミルク200mLも1歳前には飲まなくなり、1日3食食べて夜は9-10時間寝ます

私の場合は何故か生後4ヶ月のときには生理が戻っていて、毎月きっちりきてたので、タイミングも取りやすかったのはあると思います💦

  • さつき

    さつき

    完母でも生理が定期的にあったんですね!やっぱり個人差ですね😳こんなに生理が恋しくなるとは思いませんでした笑

    噛まれるのほんと恐怖です💦泣きながらとはもう、なぜ噛んでしまうんですかね😭😭寝ぼけて噛んでしまうと、傷になるほどの力ときいて、毎度ビクビクしながらあげてます...

    うちの子は、諸事情で1ヶ月遅く6ヶ月に離乳食をスタートして、さらに、最初は全く食べず、やっと80g食べるようになったという感じです。やっぱり少ないですよね😓今週から、少しずつ増やしていきたいと思います❗️
    (ご飯40g、野菜30g、タンパク質10g)

    私も寝かしつけに授乳してたので大変そうで、主人の助けも難しそうなので、どうしようかなと曖昧にここまで来てしまいました💦でも、夜間通しで寝てくれるならば、主人を説得できるかもしれません。

    そして、27週のお子様がそうですかね?ご妊娠おめでとうございます❗️やっぱり一度出産すると妊娠しやすいというのは本当ですかね❓なんだか希望が持てそうです🥹

    • 9月15日
  • ままり🤍🤍

    ままり🤍🤍

    そうなんです💦
    友人も完母で、わたしより頻回ではなかったですが10ヶ月に戻ったと言ってたので…。
    噛まれるの怖いですよね😱
    噛まれた時には上の歯が出てきたので出血しちゃったのかと思います💦
    痛すぎて、吹っ切れて断乳決意できたのはありますが😌笑
    寝かしつけで授乳してるとほんと口寂しいのかちょこちょこ起きて求めてくるので、ごめんねってメンタルはかなりやられますが、わたしも丸1晩夫に任せたりしました😖!

    離乳食、そうだったんですね💦
    失礼しましたm(_ _)m
    徐々に量が増えてきてストロー飲みが進んだら授乳回数減っていくかもしれないですね☺️✨️
    最初ストローも吸えるけどブッーっと出しちゃったりしてましたが、諦めてこまめに飲ませるようにしてたらだんだん上手になりました!

    そうなんです、ありがとうございます🙇‍♀️ 1人目は3年半くらい妊活してて、内膜症持ちだったのでブライダルチェックしたときに卵管造影でピックアップ障害の可能性があるかもと言われながらもとりあえずタイミング法からと言われ、それなら自然に任せようと、自然に待ってたら3年経ってて、やはり授かりにくかったんだなぁと思ってましたが、2人目はすぐだったので、妊娠しやすかったりするかもしれないです!!

    • 9月15日
  • さつき

    さつき

    私もそろそろ9ヶ月半で、🩸が来そうな痛みは続いているのですがなかなか...来てくれることを期待してます🥲

    怖いですよね😭上の歯3本目が生えてきたときは、成長してる💓よりもこっわ😰って気持ちの方が強かったです💦さりげなく旦那に話しましたが、まだ授乳がいいのでは?と聞いてくれませんでした...

    いえいえ!本格的に量を増やしてみようとお粥の量を増やしたり、野菜の種類を増やしてみたりしました‼️が、やっぱりなかなか食べず😓支援センターに相談しに行くことを決めました💦

    やっぱり2人目は妊娠しやすいかもしれませんね‼️その言葉を聞いてきぼうがもてました🥹

    • 9月17日