
実家が遠方の為、お宮参りやお食い初めのタイミングを迷っております。…
実家が遠方の為、お宮参りやお食い初めのタイミングを迷っております。
東海住み、里帰りなしの10月出産予定妊婦です。
私実家→山陰、夫実家→九州
とバラバラの為、行事毎に毎回呼ぶとなると大変だよねーと夫と話しております。
そこでお宮参りとお食い初めを一緒にやるのはどうかと考えたのですが、ちょうど真冬の寒い時期になってしまうのでそれもどうかな?と。。
考えられる候補としては、
①両家集合してお宮参り(11月頃)、お食い初めは夫婦と子のみ
②両家集合してお宮参りとお食い初めを同時に実施(寒いけれど1月頃?)
③②の時期をさらにずらして春先に実施
くらいかなあと思っております。
他に何か良い案や、ウチはこうしました!みたいなのがあればぜひご教示願いたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目)

はじめてのママリ🔰
③ですかね!
住んでる所が豪雪地域なので
冬生まれの娘たちは
春先にズラしてお宮参りとお食い初めやりました☺️
写真だけは100日近くでやりました!

2児ママ
我が家は実家近いですけど①でした!

M
①が良いと思います!
どちらも気候の良い時期にやりたいですが、③だと大分空いてしまいますしね💦
うちは義実家が電車で2時間弱程の所、私の母は近居です。
息子は1月生まれで、③にしました。
2月には家族3人で氏神様にお参りはして、正式なお宮参りはお食い初めの時期に合わせて行いました。
敢えて義実家近くの大きな神社にしました🙏
コメント