
保育園の送迎について、5歳の娘と1歳、0歳の子をどうするか悩んでいます。下の子を連れて行くべきか、家に置くべきか、また車の中に待機させるのは安全か不安です。上の子は休ませるべきか、送迎するべきかアドバイスをください。
保育園の送迎について、今の私の状況の場合ならどうするか教えて欲しいです。
5歳の娘が保育園に通っており、下に1歳と0歳6日の2人が居ます
0歳の子を保育園に送迎する時に連れていくべきか、
連れていくにしても、抱っこ紐も使えるかどうかの小柄な子で
菌をもらってしまったら危ないし、
家に置いていくのも怖いので、車の中に待機させるか、、、
けど、エンジンをつけっぱなしでも危ない気がして、、、
色んなこと考えて送迎自体をやめて家で3人見るか、、
と色々考えています。
私自身、免許を取ってまだ半年も経ってなく、今回後陣痛が酷くて寝不足も相まって不安しかなく、、、
皆さんなら上の子は保育園休ませますか?それとも送迎しますか?
送迎するなら下の子たちはどうしますか?
案を下さい。🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- yuka(生後0ヶ月, 1歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)

はじめてのママリ
行ってもらったほうが楽なら行ってもらいます🥺
下がベビーカー、真ん中の子は抱っこ紐、上の子は手を繋いで駐車場から歩きます。
けど運転もしんどいし、雨の時は休むかもしれないです😢

ままり
2人目産後、手伝いに来てくれるはずの母がコロナになってしまい主人も育休を取れるのが少しあとだったのでしばらくはワンオペ状態でした💦
本当はダメですが産後すぐまだ生後間もない赤ちゃんを抱っこして上の子の送迎をしていました🚘💦
そういったママさんもたまにですが園でみますよー!

にんにん🔰
うちの子が1歳2ヶ月の時を考えたら(歩くのって楽しいなぁ!な時期)、保育園行けるなら行ってもらいたい〜
送迎とありますが、ご主人は送るのもできないですか?
保育園によるとは思いますが、駐車場のすぐ近くが玄関でそこでの受け渡しなら車に置いて行きます。
離れていて時間がかかるようであれば可能な限り短くできるようにダメ元で保育園にお願いしてみる。口頭での報告内容を全部文字にしてもらうとか、電話したら玄関まで連れてきてくれる又は帰る用意をしておいてくれるとか。
あとは、急で無理かもしれないけど、ファミサポでお迎えをお願いする。またはベビーシッターを週に何度かお願いする。家に帰ってお風呂まで頼んだりとかすれば大変な部分をお願いできて良いかと。
コメント