※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産後うつを乗り越えた方の体験談を教えてください。通院中ですが、夕方になると不安感や涙が止まらなくなります。何か良い方法はありますか。

産後うつになった方、どのように乗り越えられましたか?
元々双極性障害があり、通院や服薬はしていました。

現在生後3ヶ月の子がいます。正直、手のかからない子で、子育てに関しての苦しさというものはほぼありません。夜も通して寝てくれるし、起きてても寝る時間になればベビーベッドに置いていると勝手に寝てくれる等…。
上の子達は小学生なので、反抗期はあるもののある程度自分のことは自分でしてくれるし、赤ちゃんのお世話もしてくれるので助かる部分も多いです。
それなのに、毎日夕方になると漠然とした焦りが出てきて不安感に襲われ、寝る前になると涙がとまらなくなります。胸がしめつけられるような苦しさになってしまいます。申し訳ない、情けない、不安、焦る、イライラ、自己嫌悪等々色んな負の気持ちでいっぱいになり、コントロールができません。
幸い、自分や子どもに危害を加えようという気持ちにはならないので、まだマシなのかもしれませんが…。
一度産後1ヶ月の時に精神科の定期受診には行きましたが、その時はここまで苦しくなかったのでさらっと話していつも通りの処方でおわりました。次の診察は来月です。
それまでなんとか乗り越えたい、少しでも楽になりたいと思うのですが、何かいい方法はありますでしょうか。。
大変なことをしている訳でもないのに、日々に疲れてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も元々うつ、パニック障害で産後に悪化したので夕方からのママリさんの気持ちがとても分かりますし同じような症状があります。
子供はまだ2ヶ月ですが比較的寝てくれる方だしきっと手のかからない方なんだろうなとも思っています。

不安時の頓服などは処方されてないですか??飲んでもきかないですか??
私はしんどい時は頓服を飲んで、最低限の育児だけしてあとは全部放棄してます!

日中お昼寝ができるのであれば少しでも寝たり、無音、暗闇の空間にならないようにも意識してます!
しんどい時は何してもしんどいこともありますが😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    同じような症状があると聞き、自分だけじゃないと安心しました。ママリさんも産後とのことで大変な時期かと思いますが、親身に聞いていただき感謝です。
    元々不安時の頓服はあったのですが、妊活の段階から減薬で削ってもらっていました。。次の診察の時に頓服再度相談したいと思います。
    普段から無音の状態で過ごすことも多いので、それも鬱々とした時間に繋がってよくないですね…何かBGM的にでもつけて少しでも気を紛らわせようと思います。
    ママリさんもおからだ大切になさってくださいね。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね、妊娠中は私も万が一を想定して服薬やめてました💦
    頓服個人的には楽になるし、飲まずに日常生活に支障をきたすよりかは、飲んで落ち着くなら私は飲んだほうがいい派なのでおすすめです!

    テレビつけといたり朝起きてしんどくてもとりあえずカーテン開けて外の光を入れてみたりだけでも少なからず効果はあると思います!
    自分を大切に無理だけはしないでくださいね。
    ご心配ありがとうございます😭

    • 9月15日
ゆー‼️

自分もそんな感じでした。
元々解離性同一性障害と鬱、パニック持ちです。広場恐怖症とかもありました。
悲しむ事が何故か増えて、産後うつで
でも、薬飲みたく無さすぎて
暴飲暴食に走りました😭
そして、子供が寝付いた後に大好きなドラマため撮りなど、ゲームに没頭するなど
好きなことして考えるのやめました!

自分に限界がきてる証拠ですよ。
1日今日も頑張ったという
自分へのご褒美あげてください!
今日もお疲れ様です

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    暴飲暴食、今まさに似たような状況に走りつつあります。ひたすら昼間寝て夜はお酒を飲む等…よくないとはわかっていてもなかなか改善ができていません。
    ドラマやゲーム、没頭できてよさそうですね。私も日常生活に取り入れて行こうと思います。
    現在妊娠中とのことで、おめでとうございます。まだまだ暑い日が続きますが、おからだ大切になさってくださいね。

    • 9月15日
  • ゆー‼️

    ゆー‼️

    食べられることはいいことなので、たくさん食べましょ💪
    私なんて1人目の時の妊娠前38キロですが今は50キロ超えてますꉂ🤣𐤔
    体型なんて戻りもしない〜笑

    上の子小学生さんなら、小学生でブームになってる事ってないですか?
    一緒に没頭するいい機会です!
    (元児童館で先生してて子供の流行を知ることにより自分でも調べたりして寄り添うことかなり出来たので!)

    少しでも上の子と会話する時間が前よりとれたら
    落ち込む機会が減るんじゃないですかね…!?

    きっと、一人で考える時間があるから
    色んなことを考えて苦しくなっちゃうんだと思います。

    現実逃避大事ですよ!
    まだまだ下の子、今は落ち着いててもだんだん手がかかってくる時期は何れ来るので
    ご飯出前とったり、いつもとちがう事して気分転換しましょ♡♡

    私のお気遣いまでしてくださって
    ありがとうございます!

    • 9月16日
ママリ

10年くらい前ですが、適応障害になり通院して服薬していました!
子どもが2人いますが、2回とも産後うつになりました😭

特に昨年出産した2人目の産後が壮絶で、はじめてのママリさんのような不安感、焦燥感、明らかに産前のメンタルではなくなってしまったことの焦りと恐怖、不眠、食欲不振が主な症状でした💦

10年ぶりに精神科にかかり、先生に「早く元の自分に戻りたい」と号泣しながら訴え、漢方を処方してもらいました。
漢方を1ヶ月半ほど飲み、ある朝に「今日は大丈夫かもしれない」と思える日が突然やってきて、その日を境に一気に良くなり結局通院&漢方は3ヶ月で卒業となりました。
今は育休明けて職場復帰もしていますが、元気にやってます!

今はまだホルモンバランスも乱れている頃ですし、精神的にまだ不安定な時期だと思います💦
ご無理なさらず、ご主人や主治医に気持ちを吐き出してくださいね。