※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
産婦人科・小児科

金曜日に保育園から帰宅後、咳がひどくなり受診したところRSウイルス陽性でした。症状が改善していたと思った矢先、再度咳が悪化しました。離乳食をよく食べるため、9月からミルクをあまり飲まなくなり、RSの影響かもしれません。どの程度の咳や症状で入院が必要になるのでしょうか。

金曜日保育園から帰宅後咳が酷く、保育園でRSが流行っていたため受診。RS陽性。よくなってきたなと思っていましたが今日また咳が酷く今起きてしまいました。もともと離乳食をよく食べるので9月に入ってからミルクをあまり飲まなくなりました。いまもあまりミルクを飲まなくてRSの影響もあるのかなと思っていて、どの程度の咳や症状で入院などになるのでしょうか?

コメント

ママリ

生後8ヶ月でRSになり喘息になって入院しました💦
その時の症状はミルク飲んで、咳き込んでは全部吐いてました
血液検査で脱水手前のため、入院となりました
また、喘息特有のゼーゼーの音や陥没呼吸もありました😓

  • み

    ありがとうございます☺️
    咳き込み嘔吐は金曜日のみで落ち着きましたが咳がゴホゴホしていて夜だからか余計に酷く眠れないみたいです😥
    ミルクを飲まない代わりに白湯はすごく飲んでくれます、、食欲もあっていつも通り遊んで過ごしています!痰が絡んでいるのかゼーゼー?みたいなのはたまにあります💦連休で病院もやってないしな〜と思っていてママリさんのお子さんのときは再受診で血液検査などしましたか?

    • 9月15日
  • ママリ

    ママリ

    食欲もあって水分も少なからず取れているなら入院にはならないかなと思います💦
    痰のからみは菌が体の外に出ていってるという症状なのでどちらかというと回復傾向にあるのかと思います!
    ゼーゼーは痰が絡むからではなく、喉や肺が炎症を起こして腫れてしまい、息の通り道が狭くなるために音が鳴るので、体全体を使って息をしている感じがないなら息苦しさはないのかなと思います😊
    もしご自宅に自動の鼻水を吸う機械や加湿器などあればフル活用するという感じだと思います!
    うちの子は1度目に受診した病院は入院施設がなかったので、2度目に救急で夜間にかかった病院で吸入と血液検査をして、脱水という事が判明し、吸入後もゼーゼーしていたので入院という流れになりました💦

    • 9月15日