※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後1日目に助産師からの指導で不安やストレスを感じている女性の相談です。母乳育児に対する期待と痛みへの不安が交錯し、メンタルが落ち込んでいます。優しい助産師もいる中での葛藤について話しています。

産後1日目、授乳について助産師さんに傷つけられた件について吐き出させてください😢

昨日、緊急?帝王切開にて第一子を出産致しました。
産院でもらったテキストにも「母乳指導」は産後1日目から書かれてはいたけど、昨日の夜お話しした助産師さんは、産後3日目ぐらいから母子同室で…というお話をされたので、傷も痛むし尿カテーテルも入れていて身動き取れないしで、母乳はまだ先かな、とのんびり構えていました。

そんな中、産後1日目の今日、お昼すぎに夫が面会に来たことをきっかけに、年配の助産師さんが赤ちゃんを入院中の個室に連れてきてくれました。赤ちゃんに会えることはもちろんとても嬉しいので、やっとの思いで体を起こし、ベッドに腰掛けながら赤ちゃんを眺めていました。私は丸1日以上ベッドから動けていなかったので手を洗うことができていなかったので、抱っこ等も控えました。「15時に次のミルクだから呼んでね」と言われたので、そのぐらいの時間にナースコールをしたら、ベッドに腰掛ける私を見て、「おっぱいあげてみる?」と言われ、断るタイミングもなく、事が進み、おっぱいを吸わせることになりました。赤ちゃんをまだ抱っこすらできていなかったし、抱っこの仕方とかも教えて貰えるものと思っていたので、テンパって変な抱き方になってしまいました。助産師さんには「ぎこちないなぁ」と呟かれ、その時点でかなり泣きそうでした。おっぱいを出して吸わせようとするも、なかなか上手くいかず、助産師さんは怒ったような口調でずっと指導してきました(長い時間…)。母乳はまだ出るわけもないのに、健気に一生懸命吸おうとしてくれる我が子を見て申し訳ない気持ちになったと同時に、自信を無くさせてきた助産師さんへのモヤモヤが消えません。夫も近くにいましたが、しつこい指導の最後には涙が溢れてきてしまいました。助産師さんも「泣かせてごめんね、初めてだもんね」みたいな感じで謝りはしてくれたものの、折れた心はなかなか復活しません…。

しかも、私はもともと痛みに弱く、赤ちゃんがしっかり吸えてるときのあの痛みに慣れていけるのだろうか…という不安もあります🥲産前からマッサージ等していましたが、不快感で毎日泣きそうでした。ですが、母乳のメリットを考えると母乳とミルクの混合で頑張りたいという気持ちはあります…。

産後1日目ということもあってか、今日の助産師さんの件でメンタルボロボロです…。産院の口コミに書きたいぐらいですが、他の助産師さん達はとても優しいです…実際、そのあと相談した助産師さんはとても優しく、昼間とは違うアプローチでの提案をしてくれました。それでもおっぱいを吸わせることには抵抗感があり、ダメな母親だ…とナイーブな気持ちになります🥲
普段は嫌なこと言われてもその場で泣いたりはないですし、こんなに不安定になることもなく、これが産後メンタルかぁ…といった感じです😭


まとまりのない文章ですが、どなたか励ましのお言葉を頂ければと思います。

コメント

はじめてのママり🔰

ディーマーとかじゃないですかね??
無理しなくて大丈夫だと思います😊
しかし、嫌なこと言う人もいるんですね😮‍💨
まだ出産したばかりだし、急になんでもかんでも出来るわけないですよね。
ぎこちないと言われても、そりゃそうだ!まだ育児初心者なんてす!!母業入門したばかりの新人さんです😊
私も母乳全然出ませんでした!
てすが、我が子はスクスク育ってくれましたよー♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も初めはディーマー疑惑?とも思っていたのですが、産前から行っていたマッサージはなんだかんだ少しず〜つ慣れてきた感じがあったので、重症な感じではないのかな、と決めつけているところです😅

    お優しいお言葉、ありがとうございます😭✨

    • 3時間前
ゆでたまご

看護師です!
同業の立場から言ってこの対応はあり得ないです。産後間も無くズタボロなのに大変辛い思いしましたね。
助産師は産科に特化した勉強してるので産後メンタルの勉強もしてるはずですが経験を重ねると天狗になってしまう大バカモノもいます。

この内容すべて師長に話してみてください。
師長に話すとスッキリし、師長から指導が必要なスタッフだと思いました。
担当の助産師に、師長に相談したいことがあるから会いたいと相談してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さん🥹ありがとうございます✨
    私も保健室の先生の仕事をしており、看護職もどきなので、正直びっくりしました。いつか仕事復帰したときの反面教師にしよう🙄と思いました。笑

    師長さんがどの方になるのか全然見えないのですが、知り合いの奥さん(多分結構ベテラン)が勤めておられるので、その方に機会があればお伝えしてみようと思います。その方にはまだ私の正体を明かしてはいませんが…😂笑
    ありがとうございます✨勇気が出ました!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

まずは出産お疲れ様でした、そしておめでとうございます🥳
産後メンタル、意味わからんくらいグラグラですよね。私はママリさんとは全く違う内容ですが、今思うと全然泣くほどのことではない出来事で丸2日間泣き通しました🤣助産師さんに、息子くんより泣いてるよ😂!と言われたほど…笑

今回、いきなりの指導でしかもキツイ口調なんて、産後1日目で体も弱っている時ですし、そんなんされてら誰だって涙も出ます…💦
助産師さんに不安や落ち込んだ気持ちを話すなら入院中が1番チャンスあるので、優しい助産師さんたちには遠慮せず相談しながら進めていったら不安は軽くなると思います!
今回傷ついた心も、少し時間が経てば「あのやろー!」くらいで流せる日が来ると思います!
今は優しい助産師さんに沢山頼って、赤ちゃんとの生活に備えましょ👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいお言葉ありがとうございます😭
    これが産後メンタルかぁ…と打ちのめされています。産後メンタルじゃなくてもあの言い方は心折れる人多そうですが…
    助産師さんたくさんいるので、話しやすい人にたくさん相談してみようと思います✨
    ありがとうございます✨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます😌

私も産後すぐまだ何もかも慣れていない状態で授乳指導の時に娘はうまく吸えなくてお腹もすきすぎてギャン泣きなのに娘の頭をおさえつけるようにして出来るまで永遠と吸わせようと続けてて最終的にはもういいわみたいな感じで終わらされて悔しくて泣いたことを思い出しました😢
こっちは産後で体力も回復してないし何もわからないのになんでそんな強く言ってくるのって思ってしまいますよね…
他の助産師さんはいい人たちなのにその人だけが嫌すぎて私も口コミに書きたいと思ってしまいました😢

子供にもはやく慣れてもらうためにも必要なのかもしれないけど、その人に合ったやり方をしてほしいですよね…
うちの子は結局うまく吸えず乳頭保護機を使ってあげていましたが、母乳あげてもすぐにミルクってなるし母乳あげても口から垂れ流しにしてることが多くて生後2ヶ月から完ミにしました!

今は母乳に近いミルクもあるし無理のない範囲でいいと思います😌
直接あげるんじゃなくて搾乳したものをあげるのでも全然いいと思いますし😌

入院中は寝れる時に寝てしっかり体を休めてくださいね🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    どこにでもいるんですね…😢
    心も体も弱ってるってこと理解して対応して欲しいものですね…😭
    そういえば、私も、次に相談した優しい助産師さんは乳頭保護器の話をされました✨
    でももう少し様子見てもいいかな〜と言われ、保留にはなっています😂
    乳頭保護器は初めて聞いたので調べてみようと思っていたところでした✨
    搾乳器も出産準備で買っているのでその活用も相談してみようと思います✨

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳頭保護器ほんとオススメです✨
    今までの何だったの?って感じですんなり吸ってくれたし、結構授乳してると傷ついて痛くて血出るとか聞いていたけどそういうのもなかったです😌
    1ヶ月で授乳やめたからなのかもしれないですが😂

    ぜひ調べて見てください🫶

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に色々教えてくださって、
    ありがとうございます✨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます✨️

産後で大変な中、厳しい授乳指導辛かったですよね💦
私も股が痛い中、試行錯誤しながら慣れない授乳指導大変でした😭

また授乳に抵抗があるけど混合で頑張りたいとの事で、私も同じだったので参考になればとコメントします!

私も産後3日目くらいまでは直母で頑張ってみましたがうまくできずで、助産師さんから教えてもらって搾乳に切り替えました!
家でもピジョンの電動搾乳器を使って最初の1ヶ月は1日8回搾乳してました。
軌道に乗ったら1日6回、4回、3回と減らして、、もちろん回数減らせば量も減りますが💦
現在5ヶ月で、1日2回搾乳でトータル350mlほどです。(ミルクと合わせて1日1000ml飲みます)
6ヶ月まで上げられれば免疫もある程度与えらるので、6ヶ月になったら1日1回にしてフェードアウトしていく予定です。(旅行中など搾乳するのが大変で…)

搾母乳があると、夜間も夫が温めて与えてくれるし、哺乳瓶拒否もなし、乳腺炎とも無縁ですごく快適です!!

嫌な助産師さんのことは私ならクチコミに書きます😂(その人のみ嫌だったことを明記して)
でもどこの病院にも1人はそういう嫌な人がいると割り切って、、あまり引きずらないようにしてくださいね😭

上記何か分からないことなどあればお気軽にコメントしてください😊
まずはゆっくり休んでください!🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ経験をされた方のコメント、嬉しいです!ありがとうございます🥹✨

    私も出産準備でピジョンの搾乳器買ってます✨搾乳器は直母より痛みはないですか??どのように使うものなのかもよく分かっておらず…😂話せる助産師さんに搾乳器のこと相談してみて、搾乳もありだと言われたら家族に持ってきてもらおうかな、と思います!
    夜間でも夫ができるのはメリットしかないですね😎

    助産師さんのことは、ここの病院には知り合いの奥さんもいるので、その方に話す機会があれば、お話してみようと思います😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買ってるんですね✨️
    ぜんっぜん痛くないですよ🤩🫶
    搾母乳だと何ml飲んだかもわかるのでメンタルも安定します😭

    私は産院でも搾乳器も消毒セットも借りれたので良かったら助産師さんにも相談してみてください!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリットづくしですね!
    デメリットは出先で大変なぐらいですかね🤔
    搾乳器を使うためには、まずは母乳が出るようにならないといけないんですよね…?そのためにはやはり母乳が出るようになるまでは赤ちゃんに吸わせる期間も明日明後日ぐらいまでは必要ですか??🤔
    すみません、搾乳器のことよく分かってなくて😭

    • 3時間前
i ch

ご出産おめでとうございます✨
最初なんだからぎこちなくて当たり前です💦たまたまキツいタイプの助産師さんで、熱心に教えようとしてくれたのだとは思いますが、母になったばかりの人に言って良い事悪い事あると思います💦あまり気にせずゆっくりゆっくりで良いと思います✨
正直、母乳でもミルクでもどっちでも良いです。子が成長した時どっち飲んでたかなんて関係ありません!
最優先は赤ちゃんではなく主さんなので、まずは主さんの心身の回復を何より大事にして下さいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹✨
    熱心と言えば熱心ですよね確かに😳
    悪い方ではないのはすごくよく分かる人ではありました😂笑
    でもほんとそうです、言っていいことと悪いことありますよね😭
    私自身母が母乳出なくて完ミで育った人間なので、どっちでも良いんだろうなぁとも思いつつ、ダイエットのこと、金銭面のこと、乳がんリスクのこと、(あぁ全部自分本位だ…😢)考えると母乳も頑張りたいって思っちゃって…😂子どものことも考えてあげなくてはですね💪ここに書いて気付かされました😂ありがとうございます✨

    • 3時間前