夫から「楽させてもらっている」と言われ、日々の家事や育児の負担を理解してもらえず辛いと感じています。具体的な役割分担を示しても理解が得られず、夫に大変さを分かってほしいと思っています。
私にはとてもハードな事を、
夫に楽させてもらってると言われました。
・子供を起こす(毎日ではありません)
・歯磨きを促す(これも毎日ではありません)
・連絡帳アプリに体温とと迎え時間入力
・洗たく干す(回すのは私)
・自分と子供の食器洗う(子供のは毎日ではありません)
・ごみ捨て
これが朝の夫の役割です。
他、子供の朝ごはん作って食べさせて、着替え用意して着替えさせて資料確認などは私がして、夜は私のワンオペです。
私の方が早く起きて、食器かごの食器しまって、洗たく回して、自分のお弁当作りや化粧をして、子供を起こしています。
夫は社食です。
夫より早く家を出て保育園へ送り、8時半出勤して17時に終わり、買い物があればして、お迎え行きます。
21:00に寝かせるのが目標なので、毎日バタバタです。
習い事の送迎がある時もあります。
ですが、夫に「お前はご飯作ってるだけで楽させてもらってる」と言われました。
本当にご飯作るだけなら楽だと思いますが、
全然違います。
仮にご飯作るだけだとしても、買い物して冷蔵庫入れて栄養考えて献立決めて・・ って言うと
「俺の朝ごはん作ってない!」と言われました。
結婚する時に朝ごはんの話になって、
私は中学生のときから自分で用意してたので、大人なのに人に用意してもらうという感覚が理解できなかったけど一時は作ってました。
ですが、子供を授乳してる時「朝ごはんまだ?」って言われて、もう作らないと宣言しました。
朝も夜も完全ワンオペの方からしたら楽なのかもしれませんが、私は自分ではいっぱいいっぱいで全く楽ではありません😞
夫は私のしてる事は楽だから自分と変わってほしいと言います。
もっと大変さを分かってほしくて、やってる事を細かく書いても理解してくれず辛いです。
暗い話しですみません💦
みなさんは、どう思いますか?
- ゆめ*(6歳)
 
コメント
はじめてのママリ
ともさんは大変だと思っていることを
ご主人は楽だと思っていて、変わって欲しいと言っているんですよね。
変わってあげれば万事解決なのではないでしょうか?
同じことをみんなが同じように大変だと思うわけではないと思うので、楽だと感じる人にやってもらえばWin-Winだと思いますよ💡
maimai
仕事をお互いしていて、どんな家事も楽とは思いません。
それはご主人がしてる家事育児も含めてですが。
疑問に思ったのが、6歳の息子さんの朝ごはんはどうしてるんですか??
もし子どもの分は作ってご主人のを作らないのであれば、作って欲しいと思われても仕方ないとは思いますが…
- 
                                  
                  ゆめ*
夫はパンは食べたくないと言うので、子供がパンの時はまず無理ですし、ご飯の時は、ご飯と卵焼きとふりかけとかですので、それで良ければ出しますが夫は、子供を待たず1人でプロテインとバナナを食べています。
私は、自分で作ったグラノーラを食べていますが、オートミールは匂いが苦手というのでこれも無理です💦
結局は作ってもらいたいんじゃなくて、作らないのを楽してると言いたいだけだと思います。
回答ありがとうございます🙂↕️- 9月14日
 
 
はじめてのママリ🔰
そんなにしてくれるのはありがたいかなと思います💦
ただ大変か大変じゃないかの基準はそれぞれかなと思いますね💦
- 
                                  
                  ゆめ*
そんなにしてくれるって言うのは夫の事ですか?- 9月14日
 
 - 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
はい😊
でも母親ってやる事いっぱいありますからね💦
男の人って細かいところまでみてないですから💦
楽って言い方は嫌ですね、しかも楽させてもらってるって言い方💦
なんか上から目線😂- 9月14日
 
 
ままり
朝ごはん作らない宣言してから作ってない状況でギスギスしてませんか?🤔💦
- 
                                  
                  ゆめ*
もう6年前ですので、その事自体はギスギスしてません💦
そもそも共働きなのに朝ごはんも夜ご飯も妻の仕事って発想に私はついていけなくて😞💦
回答ありがとうございます🙂↕️- 9月14日
 
 - 
                                  
                  ままり
俺の朝ごはん作ってない!って言うことは根に持ってるのかなと思いました💦
妻の仕事というより、上の方への返信でともさんが書かれてますが時間的に難しいんですよね?
旦那さんは旦那さんで出来る事をやってて、不満があるから楽させてもらってるなんて言うんですよね🤔
それがご飯なのかなと思って🤔💦- 9月14日
 
 - 
                                  
                  ゆめ*
夜ずっとワンオペで全部私がやってたんですが、体調崩して子供をお風呂に入れるのが困難になり、ここ10日位早く帰ってきてもらってたんです。
たぶん、食器洗いと子供のお風呂入れてるから、楽させてあげてると言ってるんだと思います。
でもご飯作るだけって事ないじゃないですか😭?
今思いついただけで、
買い物、お迎え、習い事の送迎、ご飯作り、保育園の準備、鍋やボールなど食器以外の洗い物、コンロ掃除、郵便物や保育園の資料確認、パジャマやタオルの準備、水筒洗い、スイミングがあれば水着やバスタオル干す、朝干した洗濯物片付ける
を夫が帰ってくる前にしてます。
子供は、制服をハンガーにかけて、水筒とコップをキッチンに持っていき、ご飯できるまで、習い事の宿題をして、遊んでるかYouTube見てます。
朝ごはんは私が子供の時から、父も兄も私も自分で用意してたので、人に用意してもらうなんて甘えにしか聞こえず💦
それに私よりのんびり起きてきてよく言えるなって思います💦💦
モヤモヤがおさまらず、長々とすみません🥹- 9月17日
 
 
てんまま
お子様はお一人でしょうか?
6歳なら、ほとんど自分でできることが多いと思いますし
全部やってあげるから負担が減らないのもあるのかな、と思います。
あと、朝やっていることをもう少し夜に回せばバタバタしないのではないでしょうか?
食器しまうのも、洗濯も、弁当も私は夜やっています(^^)夫は激務なのでノータッチですが
「いつもありがとう!」とは労ってくれます。
ですが、ご主人の「楽させてもらっている」発言は受け入れられないですね。
- 
                                  
                  ゆめ*
夜の方がバタバタしてて、なかなかできないんです💦
子供と寝落ちすることが多くて、食器も半分位は夜して朝やってます。
お弁当も夜ご飯を取り分けて、朝は卵焼きと枝豆入れてご飯用意するなどです。
朝は、早く起きてるので夜よりは時間があって朝にしています🙂↕️
子供は朝弱くて、なかなか動けず💦
声掛けだけで実際やってあげる事は少ないですよ🙂↕️
回答ありがとうございます🙇- 9月14日
 
 
ママリ
朝の子供の当番だけでも交換してみたらどうですかね?
はる
旦那さんの言葉には傷つきますね。
何か事情があったら本当にすみません。お子さんのご飯たべさせたり、着替えの準備や着替えをさせるのはお子さんが自分でできるとともさんももう少し楽になるのではと思いました☺️
- 
                                  
                  ゆめ*
返信が遅くなりすみません💦
食べさせるや着替えさせるというのは、声掛けしてうながすって事です🙂↕️
自分でパッとする時もありますが、遊びだす事も多々あるので💦
回答ありがとうございました🎶- 9月29日
 
 
  
  
ゆめ*
その話はでましたが、現実難しくてできていません😣
私は長くてあと30分延ばせる位で、夫は早くても18:30に終わって1時間かかるので、結局は私がする事には変わりなくて‥
回答ありがとうございます🙂↕️