
パートナー(基本人格の旦那)いらねぇよなぁ、とおもう交代人格です。…
パートナー(基本人格の旦那)いらねぇよなぁ、とおもう交代人格です。
この身体はDID(解離性同一性障害)を持ってます。
10月から正社員になることが決まり、今は準備段階です。
パートナーは派遣社員で、家賃、光熱費のみの出費。
その他もろもろ(娘さん関連や、食費、雑費)は母親であるこの体の負担です。
今現在は失業手当とバイトで賄っています。
年末か年明けに、パートナーの母親も含めた同居が始まる(これもめんどくさいと思ってる)ので、引越しもしないといけない、パートナーの母親のトラウマの記憶を持つ人格のケアなど、やることや課題が山積状態です。
正直、シングルのがいいなぁと思ったりもしてます。
パートナーとの関係も、交代人格である以上好きで結婚したわけでもないですし(基本人格は好きみたいですが)
家賃や光熱費も賄おうと思えば賄えるし、パートナーは家事や育児をやってくれるわけでもない(たまに気が向いた時だけ。で、やったらやったで、「俺こんなにやってるんだよ?」と言われてしまう。そして、「手伝う」というスタンスが抜けてない)
娘さんのものもお金を出してもらった記憶はないです。
最低限払ってくれている光熱費、家賃以外の金はどこに行ってるのやら知りません。
どう思われますか?
うち(交代人格)としてはもういりません。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

ママリさん
客観的に見るといらないと思いますが(とくに同居が怠すぎる)、娘さんがパパをどう思ってるか、夫婦としてはうまくいってるのか…という気持ちの面ではどうなのかなと思います🥺
本人が記載の状況でも旦那さんを好きなら別れるのは難しそうですよね💦
はじめてのママリ🔰
そうなんです!同居がだるすぎる。
介護やらしないといけない(?)とかで。
そしてパートナーの母親はびた一文出さないとか。聞いてるだけでゲンナリです。