※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

これで最後にします。こんなに胎動で悩んでる理由が、中期(20週頃から2…

私の悩みを聞いて下さい。

これで最後にします。

こんなに胎動で悩んでる理由が、中期(20週頃から27週辺りまで)定期的にポコポコ、ポコンというのがあり、
28週目あたりも同じように動いてました。
が、28週後半から、動きがかわり、あまり日中にポコポコとかポコンってのが減ってきました。
数を数えてみると20回程度の胎動があることがわかり、そんなもんかとおもってます。

そこから29週目。今度は、胎動がなんとなく減ってきた気がして、病院へ。
でも、病院では動く。家ではあまり動かないっていうのがあり、ノンストレステストも問題なく帰ってきました。
それから今度は胎動が遠くに感じたり、中期には感じたことのない動きがでてきました。
それも含み、今週2回多めにみてもらってます。が、特に問題なく。


日によってたしかにムラはすごい子です。
でも、胎動が日中あまり感じられなくなったこと、
回数もなんとなく減ってきてる気がしてなりません。(ポコンポコポコが減った感じがある。)

そこで、先生に聞いても病院では普通に胎動がある、心拍問題ないって状態です。

本来なら、もっと力強くなってきて、胎動を感じられる時期なのかなって思うのですが、それは感じてますが、そもそも胎動自体が変化してしまってて、それでこんなに悩んでます。

何も問題ないとはわかってても、実はなにかあったらどうしようとか。
そういうことで不安になり、先生に話しても今の現状で問題ないからと言われました。

が、私には実は弱ってきてて、そうなんじゃないかと不安になってしまうんです。

皆さんの話を聞いてると、胎動は中期から変わらない方が多く、わたしみたいに少ない気がするとかの方もあまりいなく、本当にただただ、不安な毎日を過ごしてます。

ムラがある感じはわかります、もちろん、すごい元気な日もあるし、全然な日もあるのは事実。
でも、なんか、変化した気がしてて。

力は強くかんじます。
でも、微妙なそういう変化がものすごく気になります。

コメント

いぬず

胎動に気になりますよねー、、
私は動いてればOKって思うようにしてます!先生にも胎動があれば大丈夫って1人目の時に言われました。

全然動いてる!?って日もあればよくわからない日もあって波ありますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胎動って気になりますよね。なんか、前まではポコポコ、ポコンっていうのがはっきり、わかって。
    でも、この週数になってからそういうのがめっきり減り、ムニョムニョムニョムニョっていうのと、なぜかものすごい感じにくいところにいたりして、本当にわからなくなってます^^

    • 2時間前
  • いぬず

    いぬず

    1人目の時私もそんな感じでしたよ〜大きくなって動きづらくなってきたのかな〜って思ってました!とりあえずわからなければ横になるってしてました(肥満妊婦なので座ってると分かりづらくて)

    お互い元気な赤ちゃん産まれますように!

    • 45分前
Keity46

胎動の強さからちゃんと生きてるか!?っていうのを気に病んでいるのでしょうか?
自分の時も位置とか強さはバラバラだった気がします。
今は2週間に一回の健診ですかね。
エンジェルサウンズとかレンタルしてみたら毎日安心できるかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことです。強さとかそのポコンとかポコポコっていうのがなぜかこの週数になり、急に遠くなった気がするとかかんじにくくなったきがするとか、あとは、ムニョムニョムニョムニョって動いてるだけのときもあります😿
    とにかく、なんか前みたいな動きからずっとムニョムニョムニョムニョっていうのが多くて、あまりパンチをくらうとか、キックを食らうとかがなくなり、なんとなく胎動弱い?って思ってしまうんです^^;
    急にそういうのが減るのかとか。

    • 2時間前
ゆいか

子供にも個性がありますからね☺️
動きがわかれば元気だ!って思ってていいと思います😊
一人目はあまり胎動感じなくて痛いなんてこと思った事なかったですが元気に産まれましたよ😊優しい子なんだなぁって思ってました。実際優しい子です笑
胎動激しかった二人目はかなりやんちゃです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    上記にも書いたように前はポコポコ、ボコンって結構動いてました。
    が、急にそういうのが減り、さらにムニョムニョムニョムニョってずっと動いてるだけってのがあります…。
    そんな変わるもんなのかなと。あと、ものすごい位置を移動してる時があり、今まではなかったのに遠くの方にいたり、反対向いてたりして。
    中期の頃がほんとうにパンチとかキックが多くて、いまどうしちゃったんだろうっていうのがあります。

    • 2時間前
ママリ

すごく悩んでいらっしゃるみたいですが、どうしたら/何が分かれば、赤ちゃんは元気なのだと安心できますか?

ママリで「大丈夫、そういうものだよ」って言われても、安心はできないと思います🥲

それだけ病院でみてもらっても不安が残っているなら、自分が納得のいく説明を自分で見つけるしかないと思います!

・違う病院の先生に診てもらったらスッキリしそうなら、転院ではなく、「胎動が気になるからみてもらいたい」と別の産婦人科を受診したらいいですね🏥

・赤ちゃんが弱っていることが心配なら、「赤ちゃんが弱ると胎動以外の面でどういう現象が現れるのか」を先生や助産師さんにしっかり教えてもらうといいと思います🧑‍⚕️

・胎動の感じ方が変わったことが不安なら、以前の週数の時の子宮の大きさと赤ちゃんの位置、今の週数の子宮の大きさと赤ちゃんの位置を学び、変化する理由を自分で探してみるのはどうでしょう🤰

・赤ちゃんがどういう動きをするとどういう胎動となって感じられ、母体のどの位置を蹴られると胎動を感じ取りやすいのか、なども助産師さんに聞いて学んでみるのも手助けになりそうです👣

母の直感は超大事ですが、闇雲に不安がるだけでは、誰に何を言われても不安は解消しないです。
どうしたら不安がなくなるのか、自分の心と相談してみてください!☺️☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    わたしも後々思ったのですが、助産師さんとか先生にやっぱり自分の不安とか聞いてみようと思います。
    皆さん多分ここで聞いても不安は消えないだろうし、同じ人ってなってもっておもうので、
    助産師さんの面談をしてもらってすこし不安なところとかこれはどうなのかとか時間作ってもらおうと思います🥲どうしても、先生だと医学的なことしかわからないのもあってあまり回答を得られない気がしてて…💦もちろん、私の不安はあるのですが、位置とかもだし、感じにくいってのも結局、医者からしたらわからないってことでした😿まだ、小さいから感じにくいところもあるけどみたいな感じです😢とことん、話をして不安なこととか聞いてもらうのも一つかなって思いました。
    多分、元々の性格に+色々とママリで話を聞いてるうちにどれが本当に合ってるのかわからなくなってきたのも一つです😭聞いて解消されるのとされないのがあるんだなと改めて思いました😢
    不安になることもあるし、逆にこんなこともあるんだなと思うところもあるので、きちんと、明日検診なのでそこらへんも合わせて聞いてみようと思います。
    赤ちゃん自体は多分なんの問題もなく、元気です。ただ、どうしても座ってても感じにくかったり、寝ててもあまり動かないってのもあって、本当に本当に不安になる日があります😭それも伝えつつ、すこし落ち込んでる、不安になってることを相談して納得するまで話ししてみようと思います😿

    • 49分前