※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうすぐ6歳と4歳になる2人の子供を育てています。上の子も下の子も小さ…

もうすぐ6歳と4歳になる2人の子供を育てています。上の子も下の子も小さな頃から癇癪がひどくて、疲れていて機嫌が悪ければ児童館だろうと道端だろうとお店だろうと騒いだり、泣いたりします。
今まで旦那が忙しくて私1人でワンオペで子供たちを育ててきたので、子供たちには我慢させてしまっている事があるのかな?とは思っています。
でも今まで2人ともミルクの授乳も夜中は全て私がしてきたし、オムツもトイトレも料理も全て私がやってきたのもあって、旦那に子供を1人ずつ親とのお出かけ時間も必要だと思う、、仕事を一緒にしている家族はそうしてるらしい、、と言われてカチンときてしまいました。まるで子供たちの癇癪が親と1人時間がないからと言われている感じに、赤ちゃんの時に夜中の授乳も全くしてこなかった旦那に言われたくないという気持ちが出てきてしまいました。

2人以上兄弟がいる場合は、子供を1人ずつ連れて行く時間を作ったりしているのでしょうか?

それをしないと癇癪などは治らないのでなしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

まみー

あくまで私的意見ですが
そんなんしても治らないです
でも2人を1人でみるより心穏やかでいれて一人一人に優しくできます

上の子の癇癪は
こちらが何故癇癪を起こすのかを話し合っていくうちに自然と落ち着きましたが
下の子は発達グレーなので病院と相談して病名付けば投薬始めて落ち着くと言われました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    上の子は発達グレーな感じで、変にかしこいので、私もそれをしても治らない気がします。
    むしろ親との1人時間を取るようにすると、毎回毎回同じことをしないと騒ぎそうだし、わがままになるような気もしますし、、
    落ち着くのは子供それぞれですよね!

    • 1時間前
  • まみー

    まみー

    正直下の子の発達グレーってことは発達なんだろうなって諦めてるので
    発達検査までの耐えだなぁってなってます🙄
    わがままになるような気がするのって
    どんな事が不安ですか?😌

    • 14分前