
2人目について悩んでます。長くなりますがダラダラと書かせていただきま…
2人目について悩んでます。
長くなりますがダラダラと書かせていただきます。
私は不妊治療を経て30代半ばで出産しました。
夫はかなり育児に協力的で不妊治療に色々心配があった当時の私よりも子供が欲しいという気持ちは大きい
ひとでした。
持病の精神的な病気もあったので子どもを産む余裕なんて私にはないと思っていて治療にも積極的にはなれませんでした。
どちらかというと、夫が急かしてくるので仕方なく治療に通うという感じでした。
不妊治療前に一度妊娠したことがありました。
その時正直なことを言うと嬉しい!よりも、精神病の治療中でもあったので大丈夫かな?の不安な気持ちの方が大きかったのです。
ただ、それが子宮外妊娠とわかった時に私や夫の両親そして夫が悲しむ姿、不安ながらもたまひよを買って子どもの事を思ったりした自分、夫がとても嬉しそうだったことを思うと入院中にとても悲しくとても辛い気持ちになりました。
私が喜ばなかったからだ、わたしのせいだ、赤ちゃんごめんねと何度も何度も思い続けていました。
今でもこの気持ちは消せません。
その後はまた子宮外妊娠が怖くて半年はお休みして、そこから本格的な不妊治療にとりかかり、子宮外妊娠から2年後にやっと顕微授精まで進み妊娠と出産をしました。
かなりの怖がりで痛がりな情けない私が子どもを産み育てていると、子どもはこんなに可愛いのか!と気づきました。もちろん、子育てに休みはなく毎日しんどくて案の定軽い産後うつにもなりました。
子どもは絶対1人だけでいい!産前も産後もこんなにしんどいならもう妊娠はしなくていいと思っていたのに、この子のためにも兄弟がいた方が将来的にいいのでは?また新生児から育てたいかも、、、なんて思い始めました。
ただ、逆に夫は育児に協力的な分毎日の大変さをよく体感しているので2人育てるとか無理じゃない??と最近言うようになってきました。
普通(?)のご夫婦であれば、ある日妊娠したから2人目
産むか!となるかもしれませんが、私は自然妊娠が難しいので産むなら胚盤胞の移植をするぞ!と決めてから再度不妊治療を開始しないと次へ進めません。
胚盤胞の凍結も年に7万円もかかるので、ずっと更新し続けることもできません。
どこかで夫婦で答えを出さないといけません。
確かに私は精神的にも強くはないし、体力にも自があるわけではないし今でもいっぱいいっぱいなので2人目が欲しいなんて無謀なのかもしれませんし、やめた方がいいのかもしれません。
でも子どもを産んだことで精神病もかなり軽くなり以前より幸せを感じることも多くなりました。
凍結してる卵を破棄するとなると私はもう2人目を妊娠することはないと思います。
そうなるとますます2人目授かりたいと思ってしまいます。
でもでも、今のこの未来が明るくない時代に子どもを産むのも私の勝手なのかも...なども思い、このことで常に悩んでいます。
年齢的にも時間に余裕はないのでどうしようかと言う感じです。
ここまで私のまとまりがない、わがままな文章を読んでいただきありがとうございます。
同じような方いらっしゃらないでしょうか?過去に同じ感じで今はこうしたよとか、同じでなくても2人目のことでこういう考えにいたったよなどお話しあればお聞かせいただけないでしょうか?🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も1人目体外受精にて出産しました。
同じように兄弟いたらや、新生児育てたい気持ちめっちゃわかります!
でも妊娠、出産って体の変化や精神的にも色んなことがあるので不安になったりもしますよね。
私は子供が他の子と関わる姿をみて2人目欲しいと思い治療再開して妊娠中ですが、正直妊娠した今も嬉しい気持ちと育てられるかなと揺れ動きます…
自分が産後少しでも余裕?をもって子育てできるよう子育て支援を色々調べたり、夫も育児に協力的なので育休をとってどんな風に過ごしていくか話し合っています!
夫も1人育てるだけで大変なのにもう1人は大変だなと言ったりしますが、日々関わる中で可愛い部分もたくさんあるので夫も気持ちが揺れ動きながら不妊治療も時間が限られてるので再開しました。妊娠した今は金銭面の不安は話したりしますがエコーなどみたり、胎動を一緒に感じすごく嬉しそうです!
何が正解かはわかりませんがママリさんにとって納得いく形になるといいですね。
コメント