※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分がADHDって診断されそうで(まだ確定じゃないけど次回でほぼってと…

自分がADHDって診断されそうで(まだ確定じゃないけど次回でほぼってところまできてます)
それ自体は色々腑に落ちるところがあり適切な薬を服用できそうで生きやすくなったとは思うのですが、

ADHDは恐らく母方の遺伝で(理由は割愛しますが99%そうだと思います)、なんでこんなの遺伝しちゃったんだろうとか、

息子にも遺伝するのかなとか、2人目はもともと積極的に望んでなかったけどこれで望むことはなくなったな、とか思ってしまいます…

今まで学校でいじめられたり職場になじめなかったり結婚妊娠出産以外は辛い人生を送ってきたので
息子も、もし特性が出てしまったら苦しむことになるのかと思うと辛いです。

コメント

はじめてのママリ

私もADHD(未診断ですがほぼ確定)です。
娘たちも私と同じように生きづらかったりしたら可哀想だな、遺伝してたらごめんねって気持ちももちろんありますが、
ポジティブに考えたら、その気持ちを分かってあげられるなと思います。
辛いよね、うまいこといかないよね、周りの気持ち何考えてるかわかんないよね、集中力も続かないよねって分かります。

私の母は結構な毒親タイプだったので、普通の親がどんな感じかは分かりませんが
寄り添ってあげられる、否定せずに認めてあげられる母でいようと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。

    確かに、私は結構小さい頃から特性出てたのに、「のんびりしてるね〜」とかで済ませられていました。

    でも、自分がその特性に悩んでいるからこそ、子どもたちが悩んでいたら誰より寄り添ってあげることができますよね。

    私もそういう母になれるようにしたいです。

    • 6時間前