※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

友達トラブル(?)についてです。6歳年長息子(発達グレー)と同じクラスにA…

友達トラブル(?)についてです。
6歳年長息子(発達グレー)と同じクラスにASDの子が居て、その子と度々喧嘩?押したり押されたり引っ掻かれたりしてます。
お互い興奮するとワーッと騒いでしまうタイプで、相手の子は結構それが酷くて最近息子が今日も〇〇君がワーッとなって腕を引っ掻かれた痛かったと言う事が多いし頻度が増えてます💦
それを私の前だけじゃなく、その子とその子の保護者に直接帰りに言いに行ったりもしてしまう時があって😱💦
その時に保護者から謝罪はいつもなく(謝罪されたりした事ない)
それに対して最近もやもやしてます😞
その子が息子や先生に手を出す原因が、息子にあるのかもしれないと思って息子になぜ引っ掻かれたのか聞いても特に息子に問題がある訳でもなく😅
前々からその保護者さんの行動?言動にはもやもやしていて、前に園庭で複数の遊んでる子の砂場の山を自分の子が足で蹴って壊しててそれを見て「うちの子はひとりっ子だからみんなと仲良く遊ぶに慣れてないから」と言ってその子に注意も特にしてなくて😅山崩された子の保護者も私もドン引き😅
ASDで発達に問題ありで子供が無意識にしてしまった、悪気なくしてしまった事に対しては、うちの子も発達グレーなので理解はあります。でも周りの事に気を使えない言動や子供に注意ぐらいはするべきだと思います、、、。
来週幼稚園の面談があって、先生にその子と息子の事で相談しようと思ってますが、私が考えすぎですかね?言わない方がいいですか?
その子とは児童発達支援も同じ所に行ってるし小学校も同じだから今後の事もあると思って😂

コメント

まろん

私なら園に伝えます😌
診断済みの子いますが、どちらかが泣き寝入りするのは違うかなと思います。