※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分の怒鳴り声が娘に影響を与えていることを悩んでいます。これから変わることは可能でしょうか。

毎日のように怒鳴って、物に当たったこともあります。
6歳の娘がちょっとしたことでも萎縮してしまうのは完全に自分のせいです。
これからでも変われるのでしょうか。

コメント

べび様のまま

かわれると思います。
あまり自分を責めないでください。

お母さん息抜きの時間ありますか?

夜になると反省して怒りすぎたな……と
思ってしまいますよね。
この生活が当たり前になってお母さんも娘さんも限界で苦しくなる前に
旦那さんと改善策を話し合う方がいいかな?と思います🙂‍↕️。
今日もお疲れ様でした、ママは頑張ってますよ!

ママリ

ママが変われば絶対に変わります!
でも現時点で0歳から始めるより何倍も難しくしてしまっているので覚悟は必要だと思います。
ただ、絶対に変わります。

はじめてのママリ🔰

これから変えていこうと思う!では
きっとまだ変われないのかも😭
自分を変えることは簡単ではないですから😭特に怒りを抑えることはストレスです。お子さんにとって悪影響がでてしまっていることも自覚して、でも変われないことにまたイライラして、同じことの繰り返しが想像できます。
これから変わるのでなく
今です!
今変わる努力をしないと、明日には手遅れになりますよ。
イライラや怒りはどこから来てるのか、いつなのか、ホルモンバランス?
自分を分析して対処法を今すぐ見つけ、物にあたる前に何にイラついて、それはどうすればイラつかなくなるかを考えてみてください🙂‍↕️
頑張って乗り越えてください😭