
子供が高熱で心配しており、熱性痙攣が起きた場合の対処法について知りたいです。救急車を呼ぶ際の準備や行動についてアドバイスが欲しいです。
心配性すぎて変な質問してすみません、、
今夜から夫が泊まりで不在のため、ワンオペなのですが子供が40度の発熱中です😢
万が一熱性痙攣が起きたらと思ったらと心配しすぎてます😢
過去に痙攣したことはないのですが、夫が子供の頃に熱性痙攣になってる話を聞いたので余計に不安になってます。。
躊躇わずに救急車呼ぼうとは決意してるんですが、もし万が一熱性痙攣がおきたらどんな動きをしたらいいのでしょうか?
動画撮る?
今は2階の寝室で寝てますが、救急車呼んで待ってる間も寝室で待ってたらいいんですか?
それとも抱っこして玄関に行ったほうがいいのでしょうか?
自分の服は?
鍵開けに玄関行く時は子供は寝かしといた方がいいんでしょうか?
保険証とかお財布とかは?
飼い犬が救急車に吠えちゃう😭
こんなシミュレーションしてるの私くらいですかね😭笑
ご経験ある方いたら教えてください😢
- ママリ(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
すみません、経験はないですが私なら
万一のことを考えて外出できる服装で寝る。子供の保険証や医療証とオムツや着替えなどのお出かけ一式も準備しておく。もちろん自分のお財布なども。
動画は撮れるなら撮って、子供を動かしたりしてもいいのかは119にかけたときに相談します。
可能ならリビングで今日は寝るとか。

みー
動画を数秒撮って、時計と子どもを見ながら救急車に電話します!
寝室で待っていて大丈夫です!
鍵は救急隊がきたタイミングであけてます!
私は常にいつ何が起きてもいいように着替えと荷物用意して寝て置いてます!!
-
みー
熱だと心配ですよね😭
お大事にしてください😭😭😭- 4時間前
-
ママリ
寝室で待ってて大丈夫なんですね!😢
着替えと荷物準備して少し安心したいとおもいます!- 4時間前
-
ママリ
ありがとうございます😭
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
熱性痙攣よく起こしますが、大体は1分くらいで治るので様子見ますー!
焦らないのが1番ですねー!
5分弱が続いた時に救急車呼びました。
保険証や動画撮影準備などしてあー、今回はとまらなそうって時に救急車呼びました!
とにかく安静に、鍵だけあけたら救急隊ははいってくるのでママさんは目を離さないでくださいね!
-
ママリ
よく起こすんですね😢
確かに焦らずに行動することが一番ですね🥹
目を離さずに焦らずに行動するように今からシミュレーションしときます!- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
看護師しててよく搬送業務もしますが、
出来れば抱っこしてない姿を
救急隊は見たいので、そのままにしてほしいと思います!(救急車くる頃には熱性痙攣なら治ってる可能性が高いですが)
特に痙攣の始まり方は動画見せて貰えると参考になりますので口頭で答えるのは
難しいと思うので、出来れば動画があると
判断材料になります!- 4時間前
-
ママリ
看護師さんだったんですね!😳✨✨
まず救急車!って構えていたんですが、まずは落ち着いて動画撮ってってことですね!
ありがとうございます!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
うちもまさに、熱性けいれん経験済の長女が発熱中です🥲🥲💦
以前なったときは、誤嚥が予防で顔を横に向けて、動画を回してました。動画を回してれば自ずと痙攣の持続時間が測れます🙆♀️5分以上止まらなかったら救急車、止まったら呼吸の有無と顔色を確認。私はその後は#8000に相談して救急外来行きました💦
救急車は家に近づいてきたらサイレンの音でわかると思いますが、可能ならリビングに降りていたほうがいいと思います。目を離すのは怖いので、到着後は抱っこで玄関まで行くかな、、。
荷物はもしも時のために、玄関に置いておきます💦お財布、保険証、オムツ、お菓子、着替え、おもちゃなど。。
着替えられれば着替えて出ますが、子供も眠い中起こされたら抱っこな気がするので着替えずに出ると思います🥲
-
ママリ
発熱中心配ですね😭😭😭
痙攣中って抱っこできるような感じなんでしょうか?
体こわばってるから抱っこできるのかなっていうのも不安で😢- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
痙攣中は抱っこせずそのままです💦
5分以上の痙攣は稀と聞くので、止まってから抱っこで意識を確認するといいと思います😭また再度痙攣する可能性もあるので、2階から降りるなら、止まったらタイミングがいいと思います💦
私も元ナースですが、自分の子供の痙攣には驚きました🥲
起きないのが一番ですが、もしものシミュレーションだいじだと思います!!😭
お互い、無事にお熱下がると良いですよね💦寝れる時に寝て休みましょうね😭😭- 3時間前
-
ママリ
そーか痙攣が止まったタイミングで色々準備とか一回に降りたりとかですね!
こんなシミュレーションしてるの私くらいだと思いますけど、大事って言ってもらえて良かったです😂
本当にありがとうございます!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
1歳代の時に娘経験して、入院してます💦
私自身小さい頃熱性痙攣経験ありだったのでかなり対策を勉強してました!
まずは体横にして嘔吐物や吹いた泡とかで喉詰まらないように!
そこから動画とります。動画は顔だけとかじゃなく、必ず全身、足の先や手まではいるように。
5分以内に収まらなければだいたいみなさんは救急車呼びますかね🤔
ほとんどの子は止まると思うので、そこから名前呼んで泣いたり反応すれば大丈夫です。
我が家は5分×3回が30分以内に起きて即入院になりました。
家でみてていいのは1回までです。
私ならリビングに寝てます。
日頃から軽くだけでも入院準備(数枚のオムツと肌着やタオル、ティッシュ箱)しておくと何かの時役立ちます!
-
ママリ
対策とかやはり重要ですよね🥹✨
5分×3回なんてパニックになりそうです😢
落ち着いて時間測れるように焦らずに行動が大切ですね😢✨- 3時間前

ママリ
子ども2人いて2人とも熱性痙攣なりました💦
兄は解熱剤飲ませて1〜2分後に痙攣、妹はいきなり熱が上がって痙攣しました。
兄は2階の寝室にいた時で隊員の方が2階まで来てくれて抱っこで連れて行ってくれました。妹は食事中だったので勝手口から入ってもらいました。
家が散らかってたのである程度きれいにしておけば...と後悔しました😂
兄は寝てる時だったのでパジャマで行きました(急いでブラだけはつけました)。
救急車が来てもすぐに行かないので(受け入れ病院を探すため)、子どもみておくので必要なもの準備してくださいと言われました。保険証と受給者証、お薬手帳だったかな...と思います。帰りの足がなかったらタクシーなどで帰らないといけないのでお財布は必須だと思います。
夜中の12時に救急車来た時は近所の人気づいてなかったです😂反対に夜7時くらいに来たときは野次馬すごかったです💦
-
ママリ
解熱剤飲んで1〜2分ということもあるんですね😳
急激に熱が下がるからでしょうかね、、
いろんな状況が考えられるので本当に気が抜けないです😢
私の普段ノーブラでとんでもない格好して寝てるので、着替えはしっかり準備しました!
確かに帰りはタクシーになりますので、現金も準備しといたほうがいいんですね😳- 3時間前

ママリ🔰
まず自分が深呼吸します!
そして観察しつつ衣服を緩め動画を撮ります!
3分超えて痙攣しているようなら即救急車、落ち着けば終わった時点で救急車でいいと思います。
電話が済んだら様子見ながら保険証たちと念のため入院(私は入院になると思っておらずオムツ数枚と着替えの簡易お出かけセットで入院になり慌てました)セットしてあれば、いつでも動ける状態で待機してました。
私はあまりにひどい寝巻きだったので一応着替えました😂
夜間だと一万円預けて後日会計の所もあるので現金とカードもあると安心かと思います。
うちはマンションだったのでインターホンを鳴らしてもらって抱っこで外に出ていいか聞きました。
高熱不安ですよね😭まず自分が深呼吸すると若干落ち着けます!
-
ママリ
本当に!深呼吸大事ですね!
みなさんの回答見て、一番はまず自分が落ち着くことだとわかりました😂!- 3時間前
-
ママリ🔰
落ち着けば何でもできると信じて…😂
シュミレーションも大事です!私も痙攣起こすちょっと前に「あれ?痙攣違うよな?震え?」と思って痙攣時の対応について調べてたら直後に起こったので、「調べててよかった」と思いました。ノーガードで痙攣起こしてたらめっちゃくちゃ慌ててたと思います💦調べた結果受診後すぐ帰るパターンが多いと出てきて入院準備してなかったのが悔やまれます😂
あと救急って結構待ち時間あるのでモバイルバッテリーもあると安心かもです!- 2時間前
ママリ
万が一のことばっかり考えてるならその時のための準備して備えとくの大事ですね😢
寝室で寝かしちゃったので、明日はリビングで寝ます😭!