
3歳9ヶ月の息子が、他の子のおもちゃやお菓子を羨ましがって取ってしま…
3歳9ヶ月の息子が、他の子のおもちゃやお菓子を羨ましがって取ってしまいます。
テレビでCMが流れる度にCMの物を『あれが欲しい。ここに行きたい』と何でもかんでも欲しがります。
時には厳しく時には甘く買わなかったり買ったりしています。
おもちゃも自宅には沢山あり、お菓子も色々食べています。
今日も全然知らない2歳くらいの子供が食べていたゼリーを取ってしまい、泣かせてしまいました。
勝手に人のカバンをいじろうとしたりしてしまいます。
毎回叱って反省させているのですが、繰り返してしまいとても悩んでいます。
きっと手癖の悪い子と周りから思われてそうで心が痛いです。
どうしたらなんでも欲しがる性格を治せるのでしょうか。
本気で悩んでいるため、誹謗中傷はなしでお願いいたします。
- ままりん(3歳9ヶ月)

ママリ
私も娘が一時期幼稚園で友達が持っているものを欲しがったりすることが多く悩んでいたのですが、友達が持っているものを使いたい時はちゃんと声かけようねと言い聞かせて、やり方はよくないかもしれませんが、娘が一番お気に入りのものを持っている時にわざと取り上げて、〇〇ちゃんがいつもお友達にしてることだよ、嫌な気持ちになるよね、やめてあげようねと実際にお友達の気持ちがわかるように実践したらしなくなりました💦
強引なやり方だと思いますが、実際に経験しないと分からないこともあるかなと思ったので私はそうしました😢

ツー
4歳近くて、自分の物と他人の物を区別出来ないのは性格と言うよりは、発達の凸凹がある可能性があるかもしれません🤔
一度、発達相談に行ってみて必要そうであれば療育などの発達支援を受けてみてはどうでしょう🙆
息子がADHDの不注意優勢型があって、体幹が弱いのと注意力と集中力が弱いので年長さんから週二(2時間)で療育に行ってます👦
元々、衝動性や癇癪などはないタイプではあるんですが、感情コントロールスキルは普通の子よりも断然上手くなってます👌
コメント