※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

上の子のお友達ママからギフトカードをいただいた場合、どのようにお返しすれば良いでしょうか。

遠くに引っ越してしまった上の子のお友達ママに出産報告の連絡をしたところ、お祝いの言葉とともに、700円分のギフトカードがLINEギフトで送られてきました。
お祝いに対しては小さくてもお返ししたいタイプなのですが、この場合どうするのが正解でしょう?

また引越しの際、2,000円ほどの名入れプレゼントを渡していて、あちらからも同額程度のお菓子の詰め合わせと小物をいただいています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならあえて700円のスタバとか送ります💦
トントンですが、育児お疲れさまという名目で。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    もらいっぱなし、嫌ですよね😂

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格上、無理ですね💦


    お返し不要って感じでLINEします🙂‍↕️

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです😭
    参考になります!

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

LINEギフトをよく知らないんですが、なぜ700円なんですかね⁉️
遠くに引っ越しとなると、そうそう会える方じゃないと思いますが、何か物を送るとなると700円では足りませんよね💦
何歳の方かわかりませんが、もうお返ししなくてもいいんじゃないでしょうか⁉️
もし今後会うことがあればその時に何か準備して渡すとか?
なので、私なら御礼のメールして終わりにします😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうそう、気遣わせない金額設定なのかな…?
    そして、送っては返せないんですよね…
    参考になります😭

    • 9月14日
つぶら

金額的にあちらもお返しがあると思っていないと思うので、LINEでお礼しておしまいかな…と思います。
いつかお友達のところにお祝い事があった時、まだ繋がってたら同じ感じでLINEギフトされてはどうでしょうか😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    お返しなしの金額設定ですよね🙄
    またお祝いをお返しできることがあればいいなあ…!

    • 9月14日