※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいりん
サプリ・健康

8歳男の子。歯列矯正、一期治療60万、通院費5500円、この金額は妥当でし…

8歳男の子。
歯列矯正、一期治療60万、通院費5500円、この金額は妥当でしょうか?

二期治療は、+20万、場合によって必要になるもの全て含めて最大100万くらいらしいです。

総額いくらかは、二期治療が必要かどうか、二期治療で場合によって必要になる治療で変わってくるみたいです。

うちの子の場合、上の歯は固定器具、下の歯は着け外しできる器具で顎を広げていく治療になりそうとの事です。詳しくは検査した後、治療計画を立ててくれます。

今日、無料相談して、矯正治療お願いする事にしました。
大きな支払いはこれからです。

今日、お願いした所は、元々かかりつけの歯医者さんで、矯正歯科はやってなかったけど、最近大学病院から矯正歯科の先生を呼んで、矯正始めたらしいです。

前回の定期検診で今日の無料相談お願いしてました。
担当の先生は、説明も丁寧で、子供にも優しく、金額も大学病院と同じ設定にしてるそうです。

今までも、田舎なので住んでる市内には矯正歯科がなく、市外の歯医者さん3ヶ所くらい矯正の無料相談行ってます。

県内で評判の良い所は遠かったり、金額が高額な事と、使う器具や開始時期、説明がそれぞれ違ったりして息子の歯列矯正は先延ばしにしていました。

ただ、かかりつけの歯医者さんで市内で唯一、歯列矯正できるようになったし、先生も丁寧に説明してくれたので決めました。

でもやはり高額なので、金銭的には負担です😂
患者によって治療方法は変わるみたいですが、一期治療は一律60万で固定だそうです。
金額は妥当でしょうか?
参考までに分かる方、教えて欲しいです。

矯正治療必要ないならお金かかるししないんですが、うちの息子もうすでに歯並びガッタガタで、旦那から見ても何もしてやらないのは可哀想って言ってるレベルで歯並びほんと酷いんです😭😭😭

あー…でも我が家ごく一般貧乏庶民にはほんと高いです。
美容目的じゃないのに子供の歯列矯正、保険効かないのほんと大変です💦

けど、息子の歯列矯正についてずっと悩んでたので、金額は妥当かどうかと、背中押してくださる方がいたら押して欲しいです。

よろしくお願いします🤲

コメント

もな💅🏻

ちょっとお高めではあると思います。
私自身も矯正していて、田舎出身なので同じく矯正専門医が出張スタイルできてくれる歯医者で治療しました。
ただその人が来る日が決まってるのでこちらが合わせる形だったので、そこが少しネックですよね。
あとおっしゃる通り、あまりに遠いと通うのしんどい気もします。

次男も矯正してますが(私の遺伝で反対咬合です)、77万払いました、、
ただ今後追加料金なし、毎度支払い無しなのでめいりんさんのところに比べたら安いと感じました。
ママリで結構費用検索しましたが、私よりもお高めなの初めて見かけました💦

ただ家計圧迫してまでやることではないと思うし、金額に納得して払わないともやもやする気もします。
私なら少し遠くても金額的に少しでも安くなるならそうするかもしれません。
先生との相性も大切ですけどね、、難しいですよね😭😭

  • めいりん

    めいりん


    コメントありがとうございます。
    金額高めですかね💦

    77万は、二期治療も含めてでしょうか?
    ママリで私も検索して、50万〜60万が妥当ってコメントも見たんですが、やっぱり高いですか?

    一期治療は60万で、通院以外の追加料金はないようですが…。

    ママリの皆さんはお子さんの年齢的に皆さん一期治療の金額言ってるのかと思いますが、二期治療も含めての値段なんですかね❓

    二期治療は、必要な場合なので、一期治療のみだと60万なのと、二期治療をして余分にかからなければ80万で済むみたいです。

    大人になってからの二期治療だと最低100万かかるので、顎の成長を促せる今の時期に始めた方が、トータル費用を抑えられる可能性は高いみたいです。

    今まで3ヶ所くらい無料相談したけど、ここなら安い!って所はなかったので、本当に評判良い所ってなると車で1時間以上かかったりします💦
    金額も分かりませんし。。

    やっぱり高いですかねー😭
    悩ましいです。

    • 1時間前
  • もな💅🏻

    もな💅🏻


    うちは3歳からで1期も2期も合わせて77万です。
    手術になっても追加料金なしで治しますと言われました。
    月1で今のところ通院してますが、通院時にかかるお金は0円です。
    今マウスピースを使っていてそれを紛失した場合のみ、追加料金かかると説明をうけました。
    破損は無償で治してもらえるみたいです。

    ここらへんは歯医者によって様々なので、良し悪しありますよね😭

    2期が必要じゃないかもしれない治療ケースなのですね?
    だとしたら、尚更悩ましいですよね💦

    矯正しない選択肢がないのでしたら、金銭負担は他で補填するしかないと思います。
    手っ取り早くお母さんが働く(既に働いてたらすいません)、節約、旅行や外食控えるなど、、

    • 1時間前
  • めいりん

    めいりん


    2期も合わせて77万なんですね。

    息子はマウスピースではなさそうです。
    2期まで行くかは先生にも分からないそうです。

    今から始めれば、抜歯のリスクもなく二期治療したとしても追加料金いらず80万で収まりそうですが、現時点で確実にかかるのは60万としか分かりません💦

    芸能人みたいな歯並びの綺麗さを求めないなら、二期治療まではしない人もいるそうです。

    金銭負担は、するなら貯金から一括で出すので、また貯金貯め直すの大変だなぁと💦
    私は今6時間パートなので、フルに戻せば手っ取り早く収入は増やせます。
    いずれフルに戻る予定ですが、とりあえず節約はもうちょっと意識しようと思います💦
    家計簿今ゆるゆるなので、ちゃんと付けます💦

    色々、詳しく教えて下さって、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ

うちの息子も反対咬合で6歳から矯正を始めました。
一期・二期合わせて88万+治療の経過によって年に1〜2回ほど約6千円の支払いがあります。

始めに一期・二期分を一括で支払ったのですが、高額療養費制度を利用して16万ほど戻ってきました。

色々調べて少し遠い所(自宅から車か電車で45分)に通院しているのですが、やはり近いに越したことはないですね😅

  • めいりん

    めいりん


    コメントありがとうございます。

    高額療養費制度が使えたという事は、保険適用の治療だったのでしょうか?

    保険が使えない自費診療だと、一般的には高額療養費制度使えないですよね?

    どうやったのか良ければ教えて欲しいです。
    医療費控除も私やった事ないんですが、医療費控除については診断書とか必要そうですし、歯医者さんに聞いても良いんでしょうか?😣

    ここで聞いてしまってすみません💦

    88万高いけど、16万戻ってきたの羨ましいです😭

    通院もありますし、子供にも負担になるので近いに越したことないですよね💦

    他は車で1時間とかの田舎に住んでるので、悩ましいです😣

    • 57分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保険適用外ですが、子供の歯列矯正は必要な治療行為として認められているので、高額療養費制度が利用できると歯科のほうでも説明がありました。
    診断書がなくても明細書があれば確定申告して、戻ってきました✨

    • 29分前