
コメント

退会ユーザー
1か月だとまだ昼夜わからないので起きたら開ければ良いと思いますよ(^^)✨

ママ
まだ1ヶ月なら気にしなくて良いかと!!
まだまだ赤ちゃんは夜中も起きる頃ですしね><
私は赤ちゃんの安眠本を参考に3ヶ月から7時にカーテン開けるようにしました*
-
れいにゃ
安心しました💦
まだまだ夜中も起きまくりです😵
その辺りから朝のカーテンを開ける時間意識してみます😊- 6月15日

退会ユーザー
うちは日当たりのない家なのでカーテン開けても部屋に光が入ってこないので電気つけちゃいます笑
-
れいにゃ
電気つけるだけでも明るくなって子供的には朝かなって思いますもんね(^^)笑
- 6月15日

こざぶ
開けられるのであれば開けたほうがいいと思います(^o^)
赤ちゃん起こさなくてもいいですが、朝だよー!太陽さんおはよー!って教えてあげる気持ちで✨
-
れいにゃ
私が起きれた時は少し開けたりしてみようと思います(*^^*)
子供が起きるタイミングがバラバラなので明け方~朝にかけての授乳リズムがバラバラなのですが自然と整ってきますかね?💦話変わってしまいすみません💦- 6月15日
-
こざぶ
大丈夫です!
授乳リズムも朝も夜も自然と整ってきますよ~(^o^)
うちの子は勝手に朝5時ぴったりに目が覚めて動き出します(笑)そんな時間教えてないのに(笑)
赤ちゃんの体内リズムが整うようにお手伝いしてあげてくださいね✨- 6月15日
-
れいにゃ
教えてなくても自然と整って行くものなんですね(^-^)そうですね♪手伝ってあげます。
- 6月15日

コウノドリ
ゥチは朝起きたらカーテン開けて明るくして、20時頃には電気消すようにしてます😃
そのうち生活リズムはついてくるので、いまは無理に起こしたりとかはせずに好きなだけ寝かせてます😅
-
れいにゃ
もう生活リズム意識されてるんですね😊
私も無理には起こしてません(^^)なので、結構朝寝てる時あります💦泣いてても目は閉じてる様な💦- 6月15日

gocchi
開けられるなら開けた方がいいですが、そんなに気にしすぎなくても勝手に朝と夜はわかるようになるかなって思います💨
-
れいにゃ
きっと勝手にわかって来ますよね😊私達もわかってますしね💦
カーテン、開けられる時は開けてあげようと思います(*^^*)- 6月15日

コハルコ
どうしても寝たいのなら一度カーテン開けてからの方がいいのかもしれませんね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
生活リズムを整えたいのなら二度寝をしないのが1番だと思いますが、産後1カ月だとまだ身体もしんどいですからね。。
まずはカーテンを開けて、お子さんに「おはよう!朝だねー」などの声かけをしてあげることから始めたらいいと思います。
日中お子さんが寝てるタイミングでお母さんも寝て、朝は極力起きれるように、お母さん自身の生活リズムを整えるのも大事ですよ(*´ω`*)
-
れいにゃ
日中~夜寝るまでは子供が寝てくれずほぼ泣いてるので、つい寝てくれる夜中や朝に一緒に寝ちゃうんですよね😅💦
目が見えてくるようになれば泣く回数も減って自分の精神的にもそんなに疲れなくなって朝も2度寝しなくても済む様な気がするのですが…(^^)💦- 6月15日

ペケーニョ
今はまだお母さんが1番楽に子育て出来る方法で生活するのが良いと思いますよ(^^)
親のペースに付き合ってもらって生活していましたが朝はきっちり早起きで毎日6時頃起きて私の事も起こしてくれます!
-
れいにゃ
そうですね💦自分の体が今だと持たない気がするので自分のペースで行こうと思います💦
私の子も朝5時や6時に起きるのですが、私が眠くて授乳させてまた一緒に寝ちゃってます😣💦- 6月15日

まるこ
退院してから朝7時くらいに居間に降り、1ヶ月くらいから夜21時には暗い部屋に連れて行ってたら、1ヶ月半くらいから夜すんなり寝てくれるようになりました!たまたまかもしれないですが…しんどい時は暗いまま10時くらいまで一緒に寝てましたよ(^^)
-
れいにゃ
すんなり寝てくれるの良いですね💦
やっぱりその子その子によって違いますよね💦
夜も寝てくれるのが遅いので、毎日しんどくて朝は遅くまで寝ちゃってます💦- 6月15日

えだちゃん
私も最初そうでした!
なので、子供がミルクで起きたときにカーテンを開けてましたよ😄
-
れいにゃ
最初はやっぱりそうですよね💦
私も頑張って授乳の時にカーテン開けられる様に意識してみます😣- 6月15日

KOU
私はカーテン開けてましたね^_^;
でも10月生まれだったので
外が暗くて電気もつけてました!笑
本当にギラギラ明るくなるのは
10時過ぎとかでしたしね(º_º)
baby-moという本が産院にありまして
夜泣きにならない方法みたいなの
あったんですよね。そこに
「どんなに寝不足でも
頑張って早起きしましょう!!!😭」
と書いてあり3時間おきに
授乳でしたので朝の5~8時までには
カーテン開けて電気つけて
いちようその通りにしていました^_^;
でも多分わかっていないと思うので
「おはよう!朝ですよ!気持ちいいね!」
と窓も開けて風を少しあたらせたり、
声をかけてあげましたね(^^)
(また寝たらカーテン閉めて
少し薄暗い感じですかね)
逆に夕方17-18時になると
部屋を暗くしたりテレビの光を
当てないようにしたりして
20時位にはもう豆電球って感じでした笑
生後0~1ヶ月には、まとまって
夜に6時間寝てくれるようには
なりましたが私の子は…ですけど^_^;
身体にあまり負担をかけないように
ほどほどに頑張ってください(><)
-
れいにゃ
しっかり意識されていて凄いです☺
その子その子によってきっと違って来ますよね💦
育児書とか読むと育児について神経質になってしまいより疲れてしまうと思って全く読んでないのですが、やはりそんな感じで書いてあるんですね💦
参考にさせて頂きます(^^)- 6月15日
-
KOU
自分の子ですので自分にあった
育て方を見つけてください^_^;
私ももっと楽な育て方があれば
こしたことはないと思いますよ笑
私もどんなに眠くても
早寝早起きの癖が付いてしまいました笑
夜泣きは一回もなく
今は8~9時間寝るようになりましたので
私も夜にまとめて寝ることにしてます…^_^;
頑張りましょう♡- 6月15日
-
れいにゃ
そうですね😊その家庭にあった育て方が1番ですよね(*^^*)
早寝早起きは三文の得とも言いますしね✨笑
夜泣きが泣ければまとめて親も寝れるので良いですよね( ´∀`)- 6月16日

退会ユーザー
初めまして☆
疲れてヘトヘトの気持ちわかりますヾ(・ω・`;)母乳で夜中や朝方何度も起きちゃった時、たまに寝ちゃって11時までカーテン閉めっぱなしの時ありますよ(;▽;)
まだ朝夜区別付いてないので大丈夫だと思いますよん
-
れいにゃ
夜中は母乳なので、まだ二時間毎くらいに起きちゃうんですよね(;´д`)いつか纏まって寝てくれる日が来るのでしょうか…(^_^)💦
やっぱりありますよね😭💦
多分まだ朝夜の区別付いてないですよね😅目もまだ見えてないですもんね💦- 6月15日
-
退会ユーザー
分かる分かる(;▽;)2時間毎(;▽;)
たまに1時間とかで起きるから母乳足りてないのかな?と思うけどオムツたっぷり(;▽;)大丈夫大丈夫☆纏まって寝てくれる日あるょ☆まだ目が見えてないから(笑)( ・ㅂ・)و ̑̑- 6月15日
-
れいにゃ
わかります💦母乳足りてないかと思うとおむつたっぷりです(笑)
纏まって寝てくれる日が待ち遠しいです(^^)💦- 6月16日
れいにゃ
子供が起きてから開けてあげます(*^^*)