※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童に通わせている小一の娘がいるのですがおやつの時間について思うこ…

学童に通わせている小一の娘がいるのですが
おやつの時間について思うことがあります。

うちは小1〜4年生まで入れる学童で
学年が上がると授業終わる時間も遅くなっていくから
遅く来る子たちに合わせて、おやつの時間が15時50〜16時30から食べ始めるそうです。
遅くないですか…?💦

娘は私の退勤時間に合わせて16時に帰るので
おやつを持って帰ってくることもしばしば。
そうなると16時半とかにおやつ食べて
そのあと18時半とかにご飯になってしまい、ご飯をあまり食べられず。。かと言っておやつ食べなかったら
どんどんお菓子貯まっていくだけだし、本人も食べたそうだし…

おやつの時間ってこんなものですか?みなさんのところはどうですか?

コメント

唐揚げ

うちも時間はそんなものですよ。
学童でしか食べないように約束したら良いと思います。
持って帰ってきたものは家のストックにするかな。

うちは習い事していて食べられず持って帰ってくる時があるので、それは私が職場で食べています😆笑

はじめてのママリ🔰

我が子のところ18時以後までいる子だけですよ!
遅い子に合わせるのも別に違和感は感じません。

さおり

今はもう行ってないですが、うちの学童の補食は17時からです😅💦
補食は頼んでない方がほとんどのようです…

ままり

うちも同じです!
うちは早く帰っておやつ食べられなかった日はおやつ食べないです。
お菓子は休みの日に食べるか食べなさそうなやつは捨ててしまいます。もったいないですが…
どうしてもなら夜ご飯のあとに1個だけあげるかなー…

はじめてのママリ🔰

うちも同じくらいです。
うちは夕飯食べるので気にしてませんが、夕飯に影響するなら帰宅後に食べるのはやめた方が良いかなと思います💦

イリス

1年生です。うちの学童はおやつの時間が16時半固定ですよ〜。
帰りの遅い高学年もみんな揃ってからなんだと思います。

持ち帰ることがあれば家で1つ、あとは週末など家にいる日に食べさせます。