※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーさー
お金・保険

歳は夫婦30歳、子供1人です(3歳)親がどちらも遠方なため子供とたく…

歳は夫婦30歳、子供1人です(3歳)
親がどちらも遠方なため子供とたくさん時間を取るために私は正社から扶養内勤務に転職しました。
ですが、、まぁお金が飛んでいく飛んでいく😭最近は本当にすごいです、、

子供の為には児童手当を全部貯めていて、あと家の貯金は150万くらいしかありません、、毎月は赤字で、ボーナスで補って、年間ちょっとプラスになるくらいです😭
これって結構やばいんですかね、、?

小さい時くらい一緒にいたいなと思って思い切って転職したのですがそしてら金銭面が不安になってしまって、、

コメント

はじめてのママリ🔰

逆に言えば、小さい頃が貯め時でもあるので、やばいと言えばやばいのかもしれませんが…
子供との時間はお金に変えれませんしんし、時も戻せませんしね🥺
どっちをとるかですよね💦

とかいう私は、お金が無い方がストレス、こどもと四六時中一緒に過ごしたいわけではなかったので仕事をとりましたが😂

ママリ

皆さんがぶつかることですよね。

私は保育園時代の時がはるかに安心して働けましたし、高校生の子供もをおりますが、小学生以降の心の不安定には親の力がすごく必要なので、
経験談から言わせていただくと、
働くなら未就学児の時だよって思います。
その時にしっかり頑張っていれば正社員の方は役職もつく方が多いし、
パートの方も時給が上がったり、
チーフやリーダーとかになれるかと思います。

また、未就学児と小学校高学年以上の支出はお子さん1人で5万円は変わってくると思いますから、教育費も小学校高学年までが勝負です‼︎

はじめてのママリ🔰

この悩みは難しいですよね。ひとりっ子予定ですか?であれば子供が大きくなってからでも扶養内→扶養外とステップアップしていければトントン〜巻き返せると思いますし、せっかく正社員を辞めて子供との時間を選んだなら期間限定で子供との時間優先と突っ切ったほうが後悔しない気はします。期間は決めておくのはどうですか?1年生までとか。
でももし2人3人と考えているなら、次子は育休が取れる状態にしてからのほうがいいかなと感じました。子供が大きくなると2人3人と1人は色々と違いが大きくなってくると思います。