
現在娘は2歳ですが生まれて1度も夫は1人で1日娘を見たことがありません…
現在娘は2歳ですが生まれて1度も夫は1人で1日娘を見たことがありません。
土日祝休み、朝9時半に家を出て19時には帰ってくる勤務です。
オムツ替え、着替え、歯磨き、寝かしつけなどなに1つできません。
私がちょっとスーパー行っただけで夫は娘を怪我させてしまいました。
なので「やらせればできる!」で無理に2人きりにすることもできず…。やらせても、教えても、本人のやる気がなくできません。
これって普通ではないですよね…?
自分の子供のことはできて当たり前だと思っています。
女だってお腹に子供がいたからといって最初からなんでもできる知ってる訳ではありません。
母は「どう考えても母性と父性には差があって、人には向き不向きがあるからなんでもできてほしいなんて無理だよ」と言います。
(父も何もできない)
私はその考えには納得できない派です。
向き不向きって趣味じゃないんだから…って思いません?
育児って向き不向きでやるやらない決めることじゃないし、最低限のことはできて当然だと思います。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

sakura
向き不向きはあるでしょうが、それは性別に関わらず人によると思うので男だからとか女だからとかは関係ないと思います💦
仕事も向き不向きがあるから、自分はできませんとか言うんですかね🫣
母親だって、やらなきゃ赤ちゃんが生きていけないからやるだけで育児向いてないなあって思ってる人めちゃくちゃいっぱいいますよね、、
とはいえ怪我をさせてしまう可能性があるのなら、強制的にやらせるのは難しいですし、ママリさんがいれば甘えてやらないでしょうし、本人のやる気がないのは大変ですね😭
コメント