
赤ちゃんはママとパパと同じ寝室で寝ているのでしょうか。パパが仕事でママが育休中の場合、夜泣きでパパを起こさないために別の部屋で寝ることはありますか。初めての育児で夜泣きについて分からないため、皆さんの状況を知りたいです。
赤ちゃんはママとパパと同じ寝室で寝ていますか?
ママは育休中だけど、パパは毎日仕事の場合、赤ちゃんの夜泣きなどでパパを起こさないように、別の部屋で寝てたりしますか??
初マタで夜泣きの感じも全然分からずなのですが、寝室以外で寝るとなるとリビングのソファしか無く、、🥹
みなさんどうしてるか知りたいです!
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目)

はじめてのママリ🔰
同じ寝室で寝てました!
娘の場合深い眠りに入ってる時は物音しても起きないタイプだったので、一緒でも問題なかったです!
音に敏感な子とかやと分けた方がいいかもですね💦
ベット怖かったので、敷布団を引いて寝たことがあります!別室で寝る時も敷布団を引いて寝てました!

はじめてのママリ🔰
私が育休中は、隣の部屋で寝てもらってました。
でも結局泣き声が聞こえたら夫が吹っ飛んできてたので、小さいうちは分けてる意味なかったですが💦笑

✩sea✩
子ども3人とも、新生児の時から、旦那も一緒の寝室で寝ています^^*
うちの旦那は、「昨日夜中、泣いてなかったね」というくらい、ギャン泣きしてても起きない人だったのと、旦那自身が一緒に寝たい、と言ったので、気にせず一緒に寝てました( ・ᴗ・ )
(↑の旦那の「夜中泣いてなかった」というのは、旦那が気づかないだけで、毎日2~3時間おきで泣いて起こされて、授乳してました!)

ままり
1人目、2人目の時、旦那も育休取っていましたが、同じ部屋だと、赤ちゃんの泣き声を聞いても全く起きれない旦那を横目に夜中の対応するのが
本当にイライラしてしょうがなかったので
別室で寝るようになりました😂
今回3人目を出産、旦那は仕事で、同じく別室です!
その代わり、育休中の時も、仕事の休みの日にも、朝の授乳後、旦那に赤ちゃんを預けて、私はまた寝てます😊
赤ちゃんの夜泣きや、仕事の旦那さんを起こさないようにしなきゃという気持ちよりも、
旦那さんがどれくらい動けて、それに対してこちらがどれだけイライラしちゃうかにもよると思います😂
1人目の時はマンションだったので、私はリビングに布団を敷いて赤ちゃんと寝てました!

にんにん
1人目の時はまさに同じ状況で、リビングにベビーベッドを常設して私はソファで寝てました!
夜間対応にも慣れた2-3ヶ月頃より同じ部屋で寝るようになった気がします。
2人目の時も同じようになりそうです🥹
私は元々ソファで寝るの好きなので苦ではないのですが、簡易マットレスなどを買うのも手かも知れませんね✨

ままり
1人目の時旦那も一緒に夜中の対応してくれたのでリビングでみんなで寝てました!
2人目は上の子もいるのでどうしようかなーと考え中です🤔
コメント