※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ララ
お出かけ

大阪万博に初めて行く際のアドバイスを求めています。愛知県から4歳の双子と2歳の子どもを連れて行き、12時に東ゲートから入場します。パビリオンの予約もまだしていません。子ども3人を連れての注意点やおすすめの見どころについて教えてください。

大阪万博に初めて行くのでアドバイスください‼︎
10月に大阪万博に初めて行きます。愛知県からワンオペで4歳の双子と2歳の子どもを連れてきます。まだ全く情報収集できていなくて、よくわからないまま東ゲート12時に入場するチケットを買いました。パビリオンも予約がいるらしいのですが、まだ何もしていません。

ワンオペで子ども3人を連れてく場合の気をつけるべきことや、おすすめの見どころ、まわり方などなど、なんでもいいのでアドバイスください‼︎よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

み

何も入れないことを覚悟して、大屋根リングと雰囲気を楽しめたら良いぐらいの気持ちで行くのが良いと思います💦
東は毎日入るのに凄く時間がかかるみたいなので、早めに行って待つほうが良いと思います!

かりん

今の東ゲートの12時は入場までに2時間かかる日もあります💦
パビリオンも予約のみのものもありますが、予約もなかなか取れず、慣れていない人だと7日前抽選も当たらず、3日前先着・当日登録全部できなかった人の方が圧倒的に多いと思います。
すでに「パビリオンに入れなくても、万博会場に入れただけでラッキー」みたいな状況になっています。
私は双子をワンオペで連れて行くこともあるんですが、今は本当に人だらけで見失いそうになるので、迷子バンドを入ってすぐにもらうのが大切だと思います。
パビリオンも子供に人気なところ(セルビアやクェートなど)は2時間待ちとか待機列規制して並べないとかもほとんどなので、とにかく子供の機嫌を取るものをたくさん持って行くことも大切だと思います。
あと、だいぶ涼しくなってきていますが、人が多すぎて熱気がすごくて、8月よりしんどいと言っている人もいます。10月でも気を抜かずにイオン水など持参した方が良いと思います✨
パビリオンに入らずに遊べるエリア(滑り台とかやミストが出るところとか)があって、そういうのをまとめている人もいるので調べてみるといいかもしれません😊
初回は大屋根リング登って、いろんな国の建物見るだけでも楽しめましたよ☺️
ベビーカー優先があるパビリオンもありますが、現時点でかなり減っているのと、人が多い時間はやってないとかもあります。
2歳からは優先やってないところとも多いと聞きました🤔
何にも入れない覚悟の上、雰囲気を味わうつもりで行くのがガッカリしなくて良いと思います🙆‍♀️