
コメント

はじめてのママリ
こればかりは本人のやる気なんですよね💦
お子さんは自分の成績をどう思ってますか?けっこう勉強したのに、って感じなら、勉強の方法が合ってない可能性大です。
中2なら受験についてもそろそろ学校から話が始まってきますよね。
現状行ける高校、行きたい高校を見据えて、そあと何点上げないと行けないという具体的な数字で伝えた方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
勉強の仕方があってないのではないでしょうか?
自分が今何につまずいてるのか
に気づくことできたら、特に数学&英語はそこ遡ってやったらできるようになるかもしれません
あと私の場合
朝その日習うだろ単元を予習して学校に行き、予習含めその日の授業でわからないことは、すぐ先生か、塾で教えてもらい
夜は応用問題をひたすらやって
わからないをわからないまま放置する事はないようにしてました
英語のヒアリングに関しては
数学しながら音楽を聞いてる感覚で流してたり
理科や社会
暗記は自分に合ったやり方があるかも

はじめてのママリ
中3の子供がいます。
本人が塾には行きたくないと言うので
塾に行かないのであれば日頃から少しでも勉強すること、テストの最低でも1ヶ月前から始めることを約束させました。
そしてテスト勉強は私が教えたり、子供が手伝ってと言えば手伝うと私も約束しました。
平均点より少ししただったのが平均点までは上がりました。
3年の実力テストは自主的に勉強し、自力で2回目実力テストで80点近く上げました。
恐らく、行きたい高校が明確になってきたのもあり頑張るようになりました。

はじめてのママリ🔰
「ひさえ ブログ」で検索してみてください。中学の3年間塾なしで学年1位を取り続けた娘さんがいるひさえさんという方のブログで、
勉強方法が詳しく載っています☺️
娘さんは消して頭がいいタイプではなく、ワークの1周目はボロボロだそうですが、塾なし、部活動も頑張りながら好成績で高校も進学校に通われてます。
実際使ってるワークも紹介されてるので参考になると思いますよ☺️
グリーンカレー
そうですよね。やはり具体的な数字を出してあと何点あげないと行きたい高校にいけないのか実感を持たせないといけないですよね💦あまり勉強をしていないので、点数が取れてないと思います(^_^;)なぜテスト前にあんなに何もしなくて落ちているのかが不思議です(^_^;)やる気を持たすにはどうするべきかですよね💦
はじめてのママリ
中3の夏以降から部活終えて勉強モードになっていくとは思いますが、早めにスタートしておくべきだったと後悔してますので…
全然時間が足りませんでした、うちの子は💦
グリーンカレー
高校へは行きたいところへ入学できたのでしょうか?