コメント
はじめてのママリ🔰
➀③頻回授乳は1週間以内くらいでした(^o^)
2週間目からは、母乳が軌道にのって赤ちゃんも上手になっていったので3〜4時間おきくらいでした。
②5分ずつで、たまーにそれでもたりなそうならもう3分ずつくらいやってました。
てぃす
もうすぐで生後7ヶ月完母です。
①生後3ヶ月までは10回以上頻回授乳でした。生後1ヶ月頃だと15回以上でした😅(もはや何をもって1回と数えるかわからないぐらいでした🤣)
②理想は10分10分合計20分でしたが、吸い続ける体力もなく5分で寝落ちすることも多かったです。逆に3,40分吸い続けてることもありました!
③分泌の安定の基準が分かりませんが、授乳回数が6-8回で安定してきたのは生後5ヶ月過ぎたあたりからだった気がします
私は完母にこだわりすぎて、少しでもミルクを足したら完母になれないと思い込んでましたが
さすがにしんどくて1日に数回ミルクを足す日があったけど完母でいけているので、ミルクにも頼りながら頑張ってください!!
-
ichi(29)
とても参考になります!
最近やっと直母拒否がおさまり、頻回授乳を始めたばかりです🌼
まだミルク補完もしていますが頑張ります🍼- 9月12日
みい
母乳外来に通って指導してもらいながら生後3ヶ月頃まで頑張りましたが、完母になりませんでした😭
私の両胸の乳腺の少なさや細さ、片胸の循環の悪さ(吸いにくい)、娘が比較的小さく産まれたため吸う力も弱かったことなど…が完母になれなかった主な理由だと思います。
-
ichi(29)
母乳外来に行かれたのですね!
私も生後10日で母乳相談教室に駆け込みました💨
完母になれるか分かりませんが、やれるだけやってみます🌼- 9月12日
-
みい
あくまで私の場合なので、後悔ないよう頑張ってください😊✨
- 9月12日
an
生後2ヶ月半、完母です👶
①1ヶ月半くらいまでは9〜13回くらいでバラバラですが比較的多めでした。今は8〜10回くらいの日が多いです!
②最初からほぼ時間では測ってなかったです。なんか胸が軽くなる感じまで、とか赤ちゃんが離しても泣かなくなるまで、とか適当でした🤣今も適当ですが大体10分ずつくらい吸ってます。私的には一番は胸の張りが取れたかが重要です!乳腺炎なりやすいので💦
③生後25日で足してたミルクを吐き戻すようになったタイミングで完母になりました。
乳腺炎になったこともあり、母乳外来はめちゃくちゃ通いました!今も訪問助産師さんに定期的に家に来てもらってマッサージしてもらったり相談してます☺️分泌安定してきても、夜間張りすぎたり色々あるので、プロの手を借りるのが一番だと思ってます!
-
ichi(29)
詳しくありがとうございます!
乳腺炎つらいですよね😭
私もプロの手借りながらがんばります✊🏻- 9月14日
Ohana
第一子は3ヶ月なる頃まで母乳寄りの混合でそれ以降は完母でした🙌
よく食べる子だったので1歳1ヶ月頃に卒乳?断乳?しました✨
①ぴよろぐ遡ってみましたが母乳が10回以上はほとんど無かったです💦ぐずってどうしょうもない時に咥えさせてた感じで時々ある程度でした🙌
②10分くらいで離してましたが、何ヶ月か忘れてしまいましたがそのうち片方5分位で飲み切る様で自分で口を離す様になってました!
③3ヶ月頃で安定したと思います!
授乳前に毎回乳首マッサージをして飲みやすくしたり、サプリも飲んでました😊
-
ichi(29)
くわしくありがとうございます!
私も3ヶ月頃には完母めざして頑張ります💪🏻- 9月16日
ichi(29)
早い👀!
生後すぐに頻回授乳された感じですか?
直母拒否で生後1ヶ月前から頻回授乳始めたばかりで💦
はじめてのママリ🔰
出血が多くて貧血だったので、はじめの3日はじわりとも出なかったですけど、自分で乳頭刺激したり、泣いたらひたすら吸わせるで頑張りました。
生後8時間後から開始だったので、そこから始めましたが、初日は完全同室が体力的に無理だったので、2時間〜3時間おきに連れてきてもらったり、泣いたら声かけてくれるので(強制ではなく、やりますか?みたいな。)やってました。
3日目の夜からじわーっとなり、そこから退院日にようやくタラタラ。退院時、少しだけミルク足すよう言われましたが、その日2回足したら4日目から射乳も出て赤ちゃんもごくごく言って飲むようになったので足すのやめました。
ichi(29)
詳しくありがとうございます!
完母になれるか分かりませんがやれるだけ頑張ります!