※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅん太郎
子育て・グッズ

お子さんの寝かし付けについて、皆さんは何歳まで行っていましたか。8歳と3歳の子供がいて、一緒に寝ないと寝ないため、寝かし付けに時間がかかり、疲れてしまいます。ワンオペでの育児をどう乗り越えているか、教えていただけますか。

【寝かし付けについて】

皆さんのお子さんは、寝かし付けは何歳までされていましたか?

現在、8歳と3歳の子供がいます。
2人とも、一緒に寝ないと寝ません。

寝かし付けに入っても、全然寝てくれず、ひどいと1時間ぐらいかかります。

ほぼ日々ワンオペで、仕事がある日は家事などもしたいと思いますが、疲れて寝落ちしてしまう事も多く🥹
1人の時間なんかは、ほぼありません。

ワンオペの方も沢山みえると思いますし、
どう乗り越えているのか、参考に教えて頂きたいです。

コメント

すぬ

年長ぐらいから突然、1人で布団へ行くと言うようになってそれから毎日1人で寝るようになりました🙆‍♀️
寝かしつけするより早く、5分経たずに寝ます🤣

  • きゅん太郎

    きゅん太郎

    コメントありがとうございます。

    すごいですね!1人でお布団に行くなんて!!
    お利口さんですね😁

    • 9月12日
ママり

日曜以外、毎日ワンオペで
寝かしつけは1人でやってます!

6歳と4歳ですが30分以内には
寝てくれるかなって感じです!!😪

たしかにいつまで一緒に
寝室に行かなきゃなんだろって思ってます(笑)💦

  • きゅん太郎

    きゅん太郎

    コメントありがとうございます。

    きっと、大きくなって振り返る時がきたら、寝かしつけもいい思い出になると思いますが、なんせ寝ないので…疲れる事が多いです。

    まだまだ小さいですよね。
    もう少し頑張らないといけないんでしょうね。

    • 9月12日
  • ママり

    ママり


    そんなに寝ないと疲れますよね🥲💦
    うちはもう基本電気は真っ暗で
    寝ない時は、わたしが布団にかぶって
    寝たふりですwww

    あと少し前ですが1.2回ですが
    2人で寝てくれたこともありました!😪

    わたしが夜に仕事だったときに
    実家に子たちを預けてて
    迎え行って、わたしはシャワー浴びたいから
    2人で寝てて!って言ったら
    成功した時もあります!!

    お風呂まで、きちゃって
    失敗もありますが😞笑

    • 9月12日
空色のーと

うちは結構早くて、上の子5歳、下の子2歳半で寝かしつけやめました。
子供部屋で2人で寝る!というので、その頃からリビングでおやすみなさい方式です。

夜中不意に下の子が泣く時があり、気になって様子見に行こうと思ったら、上の子が宥めて自分の布団に入れて寝かせてくれたので、これも成長だなと思ってお任せしてました😊

  • きゅん太郎

    きゅん太郎

    コメントありがとうございます。

    上のお子さんが、下の子の事をしっかりと見てくれて、とても素晴らしいですね!
    我が家、子供部屋をまだしっかりと作ってあげてないのも、いけないのかもしれないです。

    リビングで、おやすみなさい!がたまにでいいので、出来たら嬉しいです☺️

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

小1の娘もまだ一緒に寝てますよ☺️
寝室の隣の子供部屋で服とか片付けてるから先寝といて〜とかならありますが私がリビングいて上の子だけ寝室ってことはまだないですね😅
下の子寝てるからたぶん寝れると思いますが 笑

  • きゅん太郎

    きゅん太郎

    コメントありがとうございます。

    下のお子さんが、まだまだ小さいから、大変ですよね💦

    我が家の上の子は、小2ですが
    必ず1人では、寝室に行きません。
    怖がりだったり、色々と性格があるんでしょうね。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下の子が20時過ぎに寝て私はめんどくさくてそのまま寝室、娘は旦那とリビングにいて娘だけ21時に寝室にくるって感じなので基本私が寝室にいるんですよね😂😂

    うちの子もビビりですよ🤫
    トイレとかも終わるとすごい勢いで扉閉めて走ってきます😅

    • 9月12日
  • きゅん太郎

    きゅん太郎


    トイレ終わっての、ダッシュ💨
    我が家もあります😂
    怖がりなんでしょうね。
    子供の性格に、合わせてあげないと…と頭ではわかっていても、
    あまりにも、長いと怒れてしまって💦

    眠いから、余計にテンションが上がってしまう事が多く…
    もう少し成長を待ったら落ち着く事を願ってすごしてます🥹

    • 9月12日