※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃーこ
子育て・グッズ

3歳児クラスの息子。3月生まれなので今3歳半です。保育園でうんちが出る…

3歳児クラスの息子。3月生まれなので今3歳半です。

保育園でうんちが出ること(出たことも?)を教えてくれないから、保育園ではオムツという方針に少しモヤモヤ。

何度か担任の先生に相談はしていますが、パンツで排便をしてしまうとズボンや服に便がついてしまうからということでパンツの許可がおりません。おしっこができていればパンツでOKという園がほとんどだと思っていたので(保育士として働いていた経験から)疑問が残ります。

家ではパンツで過ごし、寝る時は一応オムツに履き替えていますが濡れてない時もあります。パンツだとおしっこを教えてくれ、自らトイレに行きます。オムツだと気が抜けるのか、あまり教えてくれません。
うんちはおしっこに行った時にうんちも出るーも言って出ている感じです。
出そうな感覚はまだ分からないようです。
家ではパンツに排便をしたことはありません。
(出るー!と言ってトイレに行ったが間に合わず、少し出てしまったことはあります)

保育士をされている方の意見や、同じような方の気持ちや対応などを知りたいです。


コメント

ママリ

ちょっとモヤモヤする気持ちわかります💦
せっかくできてるおしっこもやる気無くしそうですよね。

ただ園として教えてくれないと困ると言うのも多少は理解できます。これから寒くなってくるとノロとか胃腸系の感染症も流行ってきますしね。
うんちが出来る出来ないってよりは、せめて出たら必ず教えてくれるって言うのが基準なのかな?って思いました。なのでそこは息子さんが言えるようにするっていうのはお母さんがやるべきかなっと思いました🤔

家ではパンツに排便はした事ないならそのことは伝えてみて、あとは朝家でなるべく排便の習慣をつけるとか、おしっこのタイミングで出るなら、ご飯の後とかのタイミングでうんちもしていいよ〜など声かけしてもらうとかですかね🤔

あとうちはこども園ですが、鼻血、うんち、おしっこは、感染症対策から汚れたまま返されます。もし洗ってもらってるなら、そのまま返却で大丈夫という事も伝えてみるのはどうですかね??