※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

3歳の息子の栄養不足が心配です。偏食で食べられるものが限られ、最近からあげを食べるようになりました。体に良いものを食べないので不安です。似た経験の方はいらっしゃいますか。

今月3歳の息子の栄養が足りているか不安です。
偏食で食べられるものが限られています。

食べられるもの
チャーハン
ビビンバ風炊き込みご飯
やきそば
ラーメン
カレー
お好み焼き
からあげ
時々コープの煮魚
フレンチトースト
しらす

とうもろこし
スイカ
バナナ
ぶどう
いちご

基本的に麺やごはんにまぜないと肉や野菜を食べません。
最近やっとからあげが食べられるようになったくらいです💦

このような感じだったお子さんはだんだん食べられるようになりましたか??
おひたしとか煮物とか体に良さそうなものを食べないので不安になります💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子の3歳の時そんな感じでした!
うちは4歳手前からわりと何でも食べれるようになってきました!
ずっと偏食でしたが、風邪を引くことも少ないし身長もクラスの女の子で一番高いです😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ほんとですか??😭

    夜ご飯とかって食べなくてもいろんなもの出してましたか?

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜ご飯はとりあえず大人のメニューをお供え程度に目の前には出してました😌笑
    なんか、気がつけば徐々に食べるようになりました!!
    私自身も小さい頃はかなりの偏食、少食でしたが小学生の頃には何でも食べられるようになってましたよ😊

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりお供えになっても出したほうがいいですよね😭
    最近2人目も産まれちゃんとご飯が作れず簡単な食べるものばかり並べてしまい💦

    でも作れる日は頑張って並べてみようと思います!!

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

私の話で申し訳ないのですが、私の方が偏食でした!親には幼稚園入る5歳ぐらいまで毎日マーガリン塗ったクラッカーとポカリしか食べなくて、誕生日の時だけケーキとケンタッキーのチキンは食べたと言われてました😂
でも今は何でも食べます!

うちの親曰く放っておいたらそのうち他のものも食べるんだそうです!
幼稚園の給食や遠足のお弁当で食べれたり、私は野菜を食べない子どもでしたが幼稚園で野菜を作っていたので、自分でお世話して収穫して先生に料理してもらってを繰り返してたら食べれるようになったものもあります!

偏食の子どもだった私からしたら息子さんはたくさん食べれるものがありますし、
栄養などお母さんは心配だと思いますが、ゆっくり食べれるものを増やしていけばいいかな〜ぐらいの方がお母さんのお気持ち的にも楽になるかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭😭

    クラッカーとポカリ!!
    息子の通う予定の幼稚園も野菜をたくさん育てていると説明会で聞いたのでママリさんのように食べられますように😭

    疲れていたりすると、ふとあれ?栄養足りてなかったらどうしようと不安になることがあり(息子が細身で💦)でもママリさんの優しいお言葉で少し安心しました😭ありがとうございます😭

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分でお世話したり収穫したお野菜は食べれるようになると思います!
    遠足などでお友達のお弁当見てるとあれ食べてみたいなって気持ちにもなりますし😊

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

混ぜたらお肉や野菜も食べられるなら大丈夫かと思いますよ😊
うちの下の子はもっと食べられるもの少なくて、かつ少食でした。

お浸しや煮物が食べられなくても大丈夫ですよ😊
とにかく子供の身体を作るタンパク質はしっかりとがいいのかなと思います😊

ただうちの子は今小1ですが、やはりガリガリですね😅体重は17キロ、身長は118センチです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます😭

    たしかにタンパク質大事ですよね!
    野菜にこだわらず身体づくりができるようにしていきたいと思います☺️

    旦那が細身なので、遺伝もあるのかなぁと思いますが息子も他のお子さんと比べるとまだ3歳なのにぷにっと感がないです💦

    • 9月15日