※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

保育園の先生から発達について気になることを尋ねられ、多動の傾向を感じています。先生は何か気づいているのでしょうか。

発達について

保育園の帰り、担任の先生に突然、もうすぐ1歳半検診ですが、発達について気になることはありますか?と聞かれました
もしあるなら注意して見ていきますねという意味らしいですが、私はこの子何かあるからちゃんと気づいてるのか?と探り入れられた気がしてしまいます。
気になることはあり、
・大人しくできない
・高いところに登る
・他の子がママの膝に座ってじっとしているなかどこかへ消えていく
・抱っこを嫌がり全力で降りようとする
です。多動だなあとは思っていますがちょっとショックです。
やはり先生たちは何か気づいているのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

先生はプロなので1歳半の沢山のお子さんみてるので一番わかると思いますよ
声かけての反応や
食事だってあげてますし
比べるお子さんは沢山いますので
逆に園の様子をきけるチャンスですし心配な事も相談しやすいかと思います

バナナ🔰

検診時に“気になることはありますか?”など育児や発達に何か不安があるかを聞かれるので、予め保護者がどこがどう気になっているか分かれば先生も注意深く見る事によって保護者が気になっている部分について答える事が出来るから聞いてくれたんだと思います。
特にお子さんに何があるからという訳ではなく、どの保護者にも検診が近くなると聞いているかもしれませんね。
いくら保育士でもその年齢で何かあるなんて相当な事がないと分からないです。多動なんてその年齢じゃ分からないですし、1歳なら普通の行動です。

ななな

ただ聞いてくれただけだと思いますよ👀うちは1歳検診で聞かれました!
検査項目でチェックできていないことをお伝えして見かけたらいいますねと言ってくれた感じです(^^)
同じような感じじゃないですかね?

らっきー

保育士です。1歳半では、まだ判断に難しいと感じるところは多いですが、
もし、園でのお子さんの様子で気になる面があるときには、検診前後がお声かけしやすい機会だと思っています。

逆に、「検診前に、何か園で(集団生活で)うちの子の気になる様子はありますか?」と、声をかけていただけると、成長している面をお伝えできたり、今のこんなことを見守っているなど、よりコミニュケーションがとれるかと思います。