※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘さんが食事に対して癇癪を起こすことに悩んでいます。以前は食べていたものも、気分によって拒否することが増え、食べさせるのが難しくなっています。自我が出てきた影響か不安に感じています。

食事中の癇癪?に疲れてます…
1歳過ぎのお子さんってこんなものですか?

娘は1歳1ヶ月でもうすぐ1歳2ヶ月になります。
1歳までは基本的に食事に出したものはレトルトも手作りした料理も拒否なく食べていたのですが、1歳を過ぎてから好き嫌い?食べムラ?が始まりました。

食べたくない物を食べさせようとするとそっぽを向き、2回くらい食べる?と聞いて口元に持っていくとキー!っと声をあげて怒ります…
いつも本人が食べない嫌いな食べ物もなのですが、いつもはパクパク食べてるものでも、気分?によって食べなかったりするのでこっちもなにが嫌かわかりません…。娘からすればなにか嫌なことがあったと思うのですが、こちらとしては突然拒否されることになるで疲れてしまいます😮‍💨
また、手差しで欲しい物を指してくるのでキレられたくなくて、それに沿って食べさせるのですが、違う物も食べてほしくて冒険するとまた怒って、お皿の中をぐちゃぐちゃにしたり、手を払い除けたりしてきます😅

最近自我が出てきたので、そのせいかなと思ったりもするのですが、1歳1ヶ月でこんなに意思がはっきりするもの?もしかしてなにか特性がある?とすぐネガティブに考えてしまいます…

今でもこんなんでイヤイヤ期を乗り越えられるのかもすごく不安になってます😭

コメント

つかこ

おなじように1歳すぎたら強い自我と食べムラ出てきました!何でもいいから食事がとれたらOKの気持ちでやってます😂
最近全くお肉食べてないけど卵食べてるからタンパク質はいいかあとか適当にやってます😂

  • あおい

    あおい

    やっぱりみんな通る道なんですかね〜😭
    一食ごとに栄養全然取れてないなとか考えてましたが、気が持ちそうにないので、私もつかこさんのなんでもいいから食べれたらOK精神でやってこうと思います!😭

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

うちは今日で1歳1ヶ月になりました。食べムラあります。
手で払い除けは毎度です。
ヨーグルト、ジュレは好きなので、食べなくなってきたらごはんすくった先にヨーグルトつけて食べさせる→口にいれてからごはんの存在に気づいて怒るの流れです。
つかみ食べも何度も挑戦しましたが、手でぐちゃぐちゃにしてテーブルに塗りたくって終わるのでやるのやめました。
パクパク食べる日がくるのかと悩んでます。
同じような方いて安心しました。
市の相談機関にいきましたが、食べムラは通る道らしく、成長の証だそうです。
いつまで続くのかと思うと気が思いですが、いつかは終わりが来ると思って気長にいきましょ!

  • あおい

    あおい


    まさに!!😭書いていただいたことがまさにうちの子か!?となりました😭

    うちの子もジュレ好きなので、キレたらジュレで落ち着かせてまた食事再開したりしてます(落ち着かせても食べないことも日常茶飯時です)
    うちも手づかみ食べするかと見守ると、床に落としたりお皿をひっくり返そうとするので余裕ある時しかさせないです😂

    「食べムラは成長の証」ってめちゃくちゃ励まされますね…!!
    道のりは長そうですけど、お互い頑張りましょう😭

    • 9月13日