※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

人工受精や移植を経て流産を繰り返し、不育症の検査でプロテインS活性が低いことが分かりました。アスピリンを服用し、自然周期に変えることになりましたが、妊娠継続への不安があります。同じような経験をした方の意見を求めています。

今まで人工受精と移植①②回と妊娠していますが、すべて心拍確認できず稽留流産となりました。
不育症の保険適用の血液検査をしたところ、
プロテインS活性が54.4%と少し低いので、アスピリンを服用して、自力で排卵するからホルモン周期から自然周期に変えてみることになりました。
原因が見つかって一歩前に進めたと思うと同時に、
わたしの身体のせいで赤ちゃんダメになってしまったのかな…と悲観してしまいます😭
また、アスピリン飲むだけで本当に妊娠継続できるのかなと不安な気持ちもあります🥲
同じようなケースで出産まで至った方、妊娠継続できてる方いますか?希望が欲しいです😢✊

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります…😢
私のせいで赤ちゃん流産したんだろうかと考えたことがあります。だって、8週まで順調に育ってて、心臓だって動いてたのに。
私はプロテインS活性ではなく、アンチトロンビン活性が低値、NK細胞高値でした。そのためバイアスピリンとプレドニンを飲んでました。
とはいえ、基準値を上回れば(下回れば)絶対流産するっていう訳でもなく…曖昧なんですよね…。

ちなみに私は9週まで薬を飲んで、今15週です!薬だけのおかげじゃなく、赤ちゃんも頑張ってくれたのだろうし、母体側の環境も整っての結果だと思います。
きっとママリさんにも赤ちゃん来てくれると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    共感もしていただけて嬉しいです😭
    流産の理由もそれが原因と限らないとは思いますが曖昧なのも辛いですよね😩
    15週とのことでおめでとうございます!!!
    わたしも続けるように頑張ります🥺

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

私も2度流産しました。7〜8wでした。私も最初は血栓などで不育の問題かな?とおもい検査してプロテインSが40で低くアスピリン飲みながらまた移植などしたけど流産し💦

やはり問題はよくある初期流産🟰染色体異常でした。受精卵自体が正常に受精できてなかったので、トリソミー などの染色体エラーが起きてしまい、途中で育たない胚盤胞でした。(流産オペのあとに検査に出してしれます)

30代なのでその可能性が皆さん増えるみたいです。おいくつですか?医師には卵の問題だとはいわれてませんか?流産でオペをしていたらその時に絨毛染色体検査に回せるので原因は知れますよ💦

私の場合、2年後にプロテインS調べたら100に変わっていて、数値は前後するので不育検査も100%とは言えないなと感じました。

私は37の時に流産おおく染色体異常がやはり年齢的にも増えると実感し、pgtaをして正常胚を探して妊娠継続できました!正常胚を得るまでは異常胚が多く、挫けましたが卵子の質はなかなか変えれませんが体質改善などで頑張りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    アスピリン飲みながら移植しても流産しちゃうんですね…
    わたしは今33歳です。決して若くはないですが息子を自然妊娠で出産できてるから…と検査は勧められませんでした🥹
    体質改善わたしも頑張りたいと思います!

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    アスピリン飲んでいて血液はサラサラで大丈夫でも、一番大事な卵自体が染色体正常じゃないと、出産まではいけないのでもう受精時の運、みたいな感じなのでもどかしいですよね🥺🥺‼️

    正常な卵ができますよーに!

    • 9月19日