
女の子育てるのって楽ですか、、?よく公園で「うちは女の子しかいないか…
女の子育てるのって楽ですか、、?
よく公園で「うちは女の子しかいないから言うことも聞くしなんでもお手伝いするからすごく楽で産まれてから困ったことない」って言ってくる6歳と3歳の姉妹ママさんがいます。
「最近見るもの全部気になって手に取っちゃったり、ダメって言うとイヤイヤするんですよね」とか「公園行くと色んなとこに走って行っちゃう」とかいうと、「それは男の子だからだと思うー、女の子そういうのないし周りの女の子ママからも聞いたことない」って言われるんですけど、実際どうなんですか??💡
1歳でそんなに差が出るものなんでしょうか??
うちは1歳の男の子しかいないので気になりました🤣
毎回そんなこと言われると、女の子ママで「今日も大変だった」とか言われると、実際大したことないんじゃないかと最近思ってしまうので、どんな感じなのか知りたいです🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

3怪獣ママ
性格の差だと思いますが
活発な子が多いのが
男児なんだと思います。
女の子はみんなおとなしい。
聞き分けがいいわけでは
絶対にないです。
男の子でも大人しい子は
大人しいです。
ビビりな性格
人見知りがあるないで
慎重派、大胆派
大きく変わってくる気がします。
その上で
男の子が比率的に
活動的な子が多いから
世間の印象でそうなってる
のだと思います。

わんわん
もちろん個人差がある中で、平均すると女の子より男の子の方が大変なのかな…?
6歳の4歳の姉妹ママですが、言うこと聞かないしすごく楽じゃないし困ってばかりです🥹🥹🥹

はじめてのママリ🔰
娘が2人いますが女の子は楽って言う人本当に嫌いです😡
個人差ありまくりです!!!笑
4歳はデリケートな癇癪持ちなのでブチ切れさせたら大変だし(大声で威嚇する、物を投げるなど)、1歳はダメって取り上げると大声で暴れ回ります😂
もう毎日ヘトヘトです😇

はじめてのママリ🔰
娘が2人います!
確かに聞き分けは良かったし、癇癪とかも無かったですが、
とにかく食べない、寝ない子だったので、物凄く大変でした。
特に睡眠に関しては3歳まで3時間以上はまとめて寝なかったので、私も細切れ睡眠に付き合わされて、毎日トータル4時間も眠れなかったです。
眠れない事が1番ストレスでキツかったので、本当は子供3人欲しかったけど、3人目も寝てくれなかったら恐怖すぎるので、諦めました。

YY
子供の性格によりますよー!
女の子だって活発な子いますよ!
我が強い感じの子!笑
確かにうちは息子はTHE男子!って感じで、娘は大人しい子です!
なので娘の子育ては楽でしたが、女の子だから!とは思ったことないです😊

ママリ
「男の子だから」「女の子だから」は関係ないと思います
うちはどちらかと言うと上の男の子の方が穏やかな性格で争いを好まず、おっとりしているからか、「大変だなぁ」と感じることは少なかったと思います
下の女の子の方は意志が強くて考えがしっかりしていて、親としてどうしても応えられない時にどう妥協してもらうかがすごく大変でした笑
「何でも言うこと聞く」って逆に心配になってしまいます
ちゃんと自分の意見、やりたいこと、考えをお母さんに伝えられてるのかな…
?お母さんの顔色伺ってないかな…?と職業柄か勘繰ってしまいますね💦
見るもの全部気になる、手に取る、イヤイヤは全部成長の証の行動ですよね✨
お店の商品とかは困りますけど、付き合える時はお子さんが興味を持ったものに「なんだろうね」「これは◯◯につかうんだよ」とコメントしてあげるといいと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちは姉妹(2.6)育ててますが楽ではないです笑
勝手にどこかに走って行くとかはないですけど、口達者な所があるので上の子とは普通に口喧嘩します😂
髪の毛とか服にもこだわりが出てくるし朝からバトル!お手伝いもしてくれるけど、頼んでもない仕事増えるだけの手伝いが多いからありがた迷惑だし笑
まずは自分のことやってからにしろ!って毎日怒ってます❤️🔥
大変さの違いでいえば、男の子は体力面で大変、女の子は精神面で大変だとよく聞きますよね^ ^

はじめてのママリ
うちも男の子1人なのでよく言われます😫
友人が年子の女の子二人ですが「女の子は楽とか言うけどそんなのマジで嘘!!!子によるしうちは信じられないくらい活発で毎日大変だったよ!!!!」って言ってました😂

はじめてのママリ🔰
確かにいきなり走り出したりはしないかもですけど、女特有の面倒くささが全部詰まってると大変です🤣🤣
我が強かったり、言い出したら聞かない、こだわり強くねちっこいなど😂
うちは女の子ですけど、気に入らない事があるとどこでも寝そべって癇癪起こして泣いてました🤣🤣
小さいうちはどちらの性別も大変かと思います🥹

ママリ
うちの上の娘も今思えばかなり育てやすいタイプでした😂
勝手にどっか走ってっちゃうとか言うこと聞かないとか全然なくて、その姉妹ママさんの娘さんと一緒な感じかなーと思います🥺
でもうちの子まだ年中なので、女子特有の面倒くささがこの先待ってる気がします😂
娘は1歳から保育園通ってますが、確かに1歳なら活発な女の子も結構います!でも2歳くらいからやっぱり女の子は大人しくておしとやかな子が多くなってきて、男の子は走り回って戦いごっこして元気!って子が多い印象です🥺
もちろん逆の子もいるし一概に言えないので個人差ですが、比率で見るとって感じです!
ちなみにうちの下の1歳の双子らやんちゃすぎて既に手に負えません🤣男の子元気すぎるwって日々圧倒されてます、、
あとやっぱり男の子と女の子じゃパワーが全然違う気がします🤔よく女の子の親は精神的に疲れて、男の子親は体力的に疲れるって言いますが、なるほどーって思ってます😂

はじめてのママリ🔰
そんなことないです😭
イヤイヤ期もほんと激しかったし、臆病で慎重派だったので、1歳半でやっと歩けるようになったのですが、それまで怖がって手を繋いでしか歩けないから、怖がらずひとりで歩けるまで両手もって歩行練習して腰が痛くなりました😇
大きな音にびっくりして泣き、小さいアリにびっくりして泣き。。
こんなので生きていける?😭って不安になってました💦
一人遊びもなかなかせず、家ではママと一緒じゃないと遊ばない。。
3歳になってやっと少しラクになってきた感覚はありました。
5歳になってさらに意思疎通しやすくなって、言うこときいてくれるようになったりとか、子どもなりの理由なんかも説明してくれるのでやりやすくなってきました👍
男の子だから〜とか女の子だから〜というよりその子の性質によって苦労するポイントって変わってくるような気がします!

mizu
前提として、個人で見たら、男女差ではなく完全に個人差です!!笑
ただ、全体で見たら、比率としては男の子のほうが大変というのはあながち間違っていないと思います。
ここでいう大変というのは、「やんちゃ」みたいな意味合いの大変さです😌
交通事故に遭う子供も圧倒的に男の子のほうが多いというデータがあるようです。
ただ、個人で見たらめちゃくちゃ大変な女の子ももちろんいますし、めちゃくちゃ手のかからないお利口な男の子もいますよね!
なので、そのママさんのすべて決めつけるような言い方は私は嫌ですね😂😂😂
あとは、「大変」が何を指すかにもよると思います。
前述の通り男の子のほうが割合として「やんちゃで大変」という子は多いですが、「人間関係などの悩みへのケアが大変」みたいな意味での大変さで言えば、割合として女の子のほうに多いと思います。

はじめてのママリ🔰
私は男の子2人ですが、保育園で働いているので小さな子は沢山見ている方だと思います。
正直男の子だから!女の子だから!の性差はあんまり感じないかな…。
唯一私がこれだけは違う!!と思うのは、抱っこした時の質感くらいですね🤣
女の子でも気が強くてイヤイヤして走り回る子もいるし、男の子でもメソメソしてママから離れられない子もいます。
因みにうちは上の子は公園でもママから離れられないタイプ、下は駆け出してあちこちで遊ぶタイプです笑
周りの女の子ママからって、そんな感じの物言いする人なら素直に「うちの子、女の子だけどとんでもないヤンチャです!」なんて言えないと思います😂
そんなこと言えば「えーなんで?女の子でしょ?おかいしいんじゃない???」とか言ってきそうですもん笑

はじめてのママリ🔰
女の子は楽、男の子は大変って言ってる人見ると お〜っと…?と思ってしまいます😅
職業柄いろんな子を見てますが個人差とか性格とかによるのかなと思います

ママリ
息子も、同じような性格で支援センターやモール等々で大変でしたが、支援センターで出会ったママ友の子は女の子ですが息子と一緒になってまぁ2人でやらかしてましたよ🤣❤️
性格によると思います!!!
2人目は女の子ですが、兄を見て育ってるからかやんちゃガールです✌️
私たち夫婦からおとなしい子が生まれるとは思いませんでしたが、、兄妹2人ともやんちゃです😊

はじめてのママリ🔰
息子は小さい頃から大人しくて手がかかった事ないので
性別は関係ないと思います☺️
今も聞き分け良いですし優しい子のままです!
娘はまだ一歳ですが気が強くてこれからどうなるのかヒヤヒヤしてます😂

ままり
女の子は精神面での成長が早いのはあるかもしれません。
そのせいか言葉の理解は早くうちの子も一般的にイヤイヤ期で大変と言われている1〜3歳はかなり楽でした。
友達が男の子育てていますが汗だくになりながら子供追いかけて走り回っていて男の子はパワフルだな〜と思った記憶があります。
集団の習い事を見ていても女の子はお姉さんぽく見えますが男の子は元気いっぱいで幼い感じに見えます。(もちろん男女共に逆な子もいます!)
匿名の場でしか言えませんが一般的には女の子育てる方が楽なのかなと思います。(決して男の子下げをしているわけではなく自分の経験やママ友や親の経験を聞いた上で、です)

みぃ
うちの上の娘も言うことを聞かないとかお出掛けしても勝手にどっか走ってっちゃうとかは無いので育てやすいと思ってます🤔🌻
友人やママ友の子供が男の子ばっかりですが、1歳だとまだ性別関係なさそうだし、その子の性格じゃないかな?とも思います😅
大人しくママの近くでシール遊びしてる男の子もいるし、ひたすら歩き回る女の子をママが追いかけたりバッグを覗いて来て中身を出しちゃう女の子にもいます🤭💕どの子も1歳児のときでした💡
はじめてのママリ🔰
なるほど!!確かに比率とか関係してそうです!!
たまたまそこの子が聞き分けいいだけなんですかね😂
私はまだ1人しか育ててないので、男の子も女の子も育てている方のお話参考になります!!
3怪獣ママ
うちの場合は女の子の方が
比較的楽です。
3人とも走り出したり
ものを触ったりなどで
困ったことはないです。
私が怒るからだとおもいます。
怒られても動じない性格の子達は
自由奔放なイメージです!
うちの子たちは
親に怒られると
しょんぼりするタイプです笑
しかしながら
長男が小学生になり
親の目から離れて
自由になり
外では割と自由奔放してて
たまにガツンと怒られて
しょんぼりです笑
3怪獣ママ
子供が聞き分けがなく
自由奔放で癇癪をおこしたりする
肉体身体的大変さと
子供がデリケートすぎて
メソメソしてしまう
睡眠、食事などにも気を使うや
嫌なことがあると
切り替えられないなど
精神面で大変さと
大変にも色々種類が
あると思うので
それも性格ですし
比較すると
男女比に少し差が出るのかな?
と思います!
どちらにせよ
大変な可能性はどちらにもあって
大変じゃないいい子も
男女どちらにも可能性は
あると思います!