※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳3ヶ月の年少さんです。女の子って難しいですねぇ…(私の考え込む性格…

4歳3ヶ月の年少さんです。
女の子って難しいですねぇ…
(私の考え込む性格との相性もあると思います)

大人びてる子育ててる方、接し方に迷った時期ありませんでしたか?恋愛とかプリキュアとかお化粧とかには興味がなくて…そういうおマセともまた違います。
本当大人みたいな。

気持ちの切り替えが上手だったり、落ち着いてる部分もあるんですけど、
言葉の使い方とか、言い返してきたりが一丁前だったり、自分なりの正義とかルールとか、不公平感(◯◯も同じことやってるのに、娘だけ怒られるとか)の訴えだったり
こちらも生半可な態度では無理って感じです。

最近下の子が生まれたのですが、「なんで妹ちゃんにはお喋り(あーうー)の真似してあげるのに姉ちゃんには寝てって言うの⁈」「妹ちゃんが一番大事なんでしょ?」「そんなに怒るなんて、姉ちゃんが死んじゃってもいいの⁈」と、全然関係のないタイミングで言われて…

もちろん産まれる前と同じ環境ではないけど、姉の前では妹をメロメロに愛したりしてないし
お姉ちゃん扱いしてないし(むしろ、お姉ちゃん扱いしろって言ってきます)
叱ってることも、言わなくてはいけないことです。
相当考えて悩んでそれでも大事なのに、毎日疲れます。

こんなに愛を注いでんのによ伝わんねーむなしいぜーと思って引きずってます。

コメント

スイカ

うちの子も最近言い返してきたりが一丁前ですーー!🥲🥲笑

でも我が家は上に発達障害の息子がいるから
比べちゃってるのか、
娘は、いうことは聞いてくれたり
何も言わなくても朝は自分から服をとって勝手にお着替えしてくれるし
パジャマは勝手に洗濯機に入れてくれるし
断然、娘の方が育てやすいです🤣🤣

はじめてのママリ🔰

子どもって大人が思ってるよりしっかりしてますよね!

私自身妹がいて、子どもの頃は「なんで私のときは怒られてて妹は怒られてないの?」とか矛盾を感じてたので、そこはブレないように気をつけてます!

赤ちゃんに叱っても意味ないんですが、姉のために「ご飯中はキックしないよ!」とか赤ちゃんに叱ってます😂
姉に言ってることは赤ちゃんにも言う、みたいな・・・


あと姉扱いしないとありますが、それって「お姉ちゃんなんだから我慢して!」みたいなのがダメであって
「お!さすがお姉ちゃん!」っていうのはいいんじゃないですかね?
上の子も、下の子が生まれで必死にお姉ちゃんになろうとしてるわけで、それを認めてあげるのも必要なのかなーって!