支援センターでの手が出る子への対策について相談があります。娘がその子に近づくと叩かれることが多く、離すのが最善でしょうか。怪我が心配です。
支援センターで手が出る子への対策って近づけないようにするぐらいしかできませんよね😓
2歳ちょっとの子でその子の近くにあるオモチャをさわるだけで叩かれたりつきとばされたりします
プライベートゾーンが広いらしくうちの娘みたいに距離が近くてしつこいタイプは苦手だろうなとは思うのですが積み木で頭叩かれたりつきとばされるのはいつか怪我しそうで怖いのでその子に娘が近づいたら離すのが1番いいですかね😫
- ぷー(1歳11ヶ月)
コメント
y
離すかガードしてあげるか‥そのお子さんの親は見てないのですか?😟
近付かないのが一番安心ではありますよね🥲
はじめてのママリ
普通は親が目を離してないはずなので、、、親御さんが叩く前に離しますけどね。
でも距離近いのが苦手なのも正直分かるので、こちらも離れるのが1番だと思います。
-
ぷー
うちの子もしつこくて何回も叩かれてるのにまたその子に近づくので叩く子も嫌そうです😂
距離取るように気をつけます- 9月12日
-
はじめてのママリ
ぷーさんも、お子さんのしつこいのを止めれてないのと同じで、叩く子の親御さんも止めれてないので、、
お互いが気を使うしかないですね😂💦- 9月12日
-
ぷー
そうなんですよね💦
叩く子のお母さんに謝られた時もうちの子もだいぶしつこいという話しはしたんですが😂
叩く子の方に行かせないと癇癪起こすのでめんどくさーてなります🤮- 9月12日
はじめてのままり
怪我した方が大変なので、近づかないが1番です。
私も前に娘が公園で遊んでた時に2人で隣どうですべれる滑り台すべろうとしたら、隣の子(3歳くらい)が木の棒を持ってて危うく目に刺さるところでした。
その子を注意しましたが、その子の親がどの人かまったくわからず…。
そのときはすぐ帰りました。
危害がありそうな子の親ってみてないし、みてないから注意すると逆ギレみたいになるし…。
本当、お気をつけてください。
-
ぷー
そうですね… 積み木で叩かれた時はヒヤッとしました💦
近づかないように気をつけます😥- 9月12日
ぷー
下の子に気をとられてたり他のお母さんと話してたりでことが起こってから謝られることが多いです😓
近づかないほうがいいですね