ままり
ヘルメットとか、背負うクッション、外しがちですよね🥲
可能であれば物理的に部屋を分けたり、ベビーゲートで仕切るというのはどうでしょうか?
推したりするのも一時的な事かと思いますが、泣くのが楽しいと思ってしまう子もいるみたいなので、落ち着くまでは分けるか、腰痛に気をつけておんぶするとかはいかがでしょうか?
ままり
ヘルメットとか、背負うクッション、外しがちですよね🥲
可能であれば物理的に部屋を分けたり、ベビーゲートで仕切るというのはどうでしょうか?
推したりするのも一時的な事かと思いますが、泣くのが楽しいと思ってしまう子もいるみたいなので、落ち着くまでは分けるか、腰痛に気をつけておんぶするとかはいかがでしょうか?
「2歳」に関する質問
育休明けのため、保育園探ししてるんですが、 ちょっと高すぎませんか…? 認可保育園に通わせたいけど、毎月生活できるのか不安になってきました。。 認可外も探してるんですが、2歳までのところも多くて はじめから認可…
保育士してます。 2歳になったばかりの男の子がいますが、YouTube依存?で、夜中に目覚めてはYouTubeが観たいと1時間ほど泣き叫び続けるらしいのです。。 どうしたらそこまでなってしまうのでしょうか、、、
保育園激戦区と言われる地域に住んでいる育休中の方で、 一歳4月入園を見送った方いらっしゃいますか? 2歳になるまでに復職する必要があると思いますが、 そこまでに無事に入園できたのでしょうか…? どのようなパター…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント