扶養内パートで働いている女性が、最低賃金の上昇に伴い時給が上がるが、有給が減少することについて疑問を持っています。具体的には、有給が取りづらくなり、年に5日しか取れなくなるとのことです。これは労働基準法に抵触する可能性があるか相談したいようです。
扶養内パートで働いています。
来月から最低賃金が上がるので、時給が上がることになりました。100円程度…
時給を上げるので有給を減らします、と言われました。
これってアリなんでしょうか…
正確には、有給が取りづらくなります、と言われました。
年に5日程度しかもらえないらしいです。今までは12日分もらっていました。
12日分付与するけど、5日分しか有給取らないでってことなのでしょうか…
これって労基に相談しても、どうにもならないことですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
パートか社員か
労働時間、労働日数でも
有給付与日数は変わるので
それに反していなければ
労基に言っても意味無いですね🤔
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
確認したら年間11日の有給をもらえるようでした。